fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

ネルツのブエルタ日記(14)第16ステージ

2014.09.10.21:23

-----
月曜日、ぼくらは夜遅く23時にやっとホテルに着いた。昨日は回復のために休日を使わせてもらったよ。今やっと16ステージのことを書くことができるまで回復した。この点、遅れたことをお詫びする。

僕にはふたたび良い一日だったって言って良いと思う。すべての物事が普通に運んだし、前日のように落車とか、あるいは他のことで、パフォーマンスに影響を与えるようなことはなかったしね。

ステージは最初から回復できるような間がなかった。幸運にも僕はスタートからレースに没頭できたし、とても注意して走れたので、山もとてもうまく越えることができた。

最後の登りは、スカイがスピードを上げたから、最初はそれほど勾配がきつくなかったけど、辛かった。つまり、こういうケースでは風もぼくらの敵になると言うことなんだ。風は強くはなかったけど、こういう最後のシーンでは辛いよ。

今年のブエルタの移動に関してひと言。僕はそれほど悪くないと思っている。たいていは車を使って、バスには乗らない。ホテルに早く戻りたいからというのがその理由だ。そのほうがリラックスできるし、のんびりする時間も少しできる。たいていは家族や友人と電話したり音楽を聴いているから、車での移動はいつでもあっという間におわるね。移動は去年よりも短く済むように、大会組織は気を遣ってくれたようだ。

じゃあまた

ドミニク
---------

最後のところはよくわかりません。第5ステージの日記にもあったけど、チームバスに乗らずに車を使っているって言っているようなんですが、それを大会組織委員会が用意してくれた車なんでしょうか?どうもイメージがわきません。どっちを使っても良いってことなんでしょうかね?



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
CYPRESSさん、Arturo さん、

コメントありがとうございます。まあ、チームカーだと思ったから第5ステージではそのままチームカーと書いたんだけど、ここではオーガナイザーが手配したとあるので、疑問に思ったわけです。訳ではちょっと腑に落ちなかったから「気を遣った」としてみたんだけど。。。

ただ、チームカーでもオーガナイザーが用意したのでも、普通はそういう特別待遇はエースだけじゃないのか、と思ったんだけどね。でも、スタート地点へはバスで出向いて、帰りは、とくにArturo さんが言うように混み合う場合は、選手は車、機材はバスと考えればいいのかな。チームカーは3台? だとすれば9人は3人ずつ乗れば問題ないか。
2014.09.11 22:05
arturo
アンコウ様。
   余計なお世話ですが、この場合、単純にチームバスに乗らずに、サポートカー、チームカーに乗って帰る、と言う事じゃあないでしょうか?。
  この日のコースレイアウトが頭に入っていませんが、仮にヒルクライムなコースなら、場所は僻地では!?と想像します。(非街中、市街地)
    通常、チームバスは、ゴール地点より後ろに、隊列を組んで、駐車します。(或いはとにかく、所定の場所に軍団で置く。)
  サポートカーの類が、ゴール後、喧騒の中、さっさと引き上げるのに対し、バスは所定の作業、(サポートカーに乗らない自転車を、カーゴスペースに格納するなど、雑用その他もろもろ、、、)を済ませ、喧騒が静まった頃にゴール地点を離れる、と言う図式なので、特に山だったら、クルマと違って、バス引き上げだと、ゴール時点を離れるのが異様に遅くなるのが、想定されます。
  よって、クルマは多少狭いが、(当然バスより)さっさと帰れる、、、と言う事ではないかと僕は想像します。
  
2014.09.11 05:39
CYPRESS
車?
定冠詞が付いてる?
だとすると、チームの車。
チームの車と言えば、伴走車、サポートカー。
バスより小さいから小回りが利き、裏道も知ってれば(笑)早く着く。
2014.09.11 00:57

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1857-b1b22a49

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム