fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

映画「ノー・マンズ・ランド」

2014.07.03.23:59


ノー・マンズ・ランド [DVD]ノー・マンズ・ランド [DVD]
(2002/12/18)
ブランコ・ジュリッチ、レネ・ビトラヤツ 他

商品詳細を見る


たったいま、スカパーのイマジカで撮っておいた「ノー・マンズ・ランド」というボスニア紛争の映画を見た。なんとも気分が落ち込む。

ボスニア軍とセルビア軍が向かい合う最前線の中間の無人地帯(ノー・マンズ・ランド)にある塹壕に取り残されたボスニア兵とセルビア兵が、お互いにお前らが戦争を始めたと言い合い、お前らが村を焼き払ったと言い合う。憎しみに駆られ、自分の命を捨ててまで相手を殺そうとする。ここではたまたまセルビア兵が非人道的なこと(死体に地雷を仕掛ける)をするけど、戦争になれば、どちらか一方だけが非人道的なことをするわけではない。そんなはずはないのである。相手がいかに悪辣非道で、自分たちはいかに人道的かなんて、戦争中に言い合ったって無意味なのは分かりきった話だ。

そこに介入してくる国連軍も、虐殺を前にして沈黙するのは荷担することだ、と考えて命令に逆らって救出に向かおうとする善意のフランス人軍曹もいる。だけど上層部は面倒に巻き込まれまいという事なかれ主義。

さらに騒動にアメリカのテレビ局が加わる。最後にセルビア兵士が叫ぶ「おれたちの悲劇はそんなに儲かるか?」というセリフがマスコミ始め世界中に対して向けられる。

ところどころで変なユーモアがありながら、結局どうにもやりきれない気持ち。無人地帯の塹壕はこの旧ユーゴスラヴィアの地域の比喩だろうし、だれにも手出しできず最後に取り残された男は、文字通り世界中から取り残されたこの地域の人々の代表。憎しみに駆られた人間っていうのは本当に馬鹿なんだっていうことだ。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1764-d004fd50

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム