fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

レオナルド・ダ・ヴィンチのミステリアスな生涯

2014.06.07.23:02

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯、以前にもすでに書いたことがあるけど、今回ひょっとしたら30年ぶりぐらいで見直すことができました。スカパーのミステリーチャンネルでこれを見つけて、大急ぎで契約。満足しました。他にもミステリーチャンネル、入って良かったと思う番組がいくつもありますが、それはまた別の機会に。

で、このレオナルド・ダ・ヴィンチですが、どうしても気になることがあります。どうもこれって、やっぱりダイジェスト版じゃないのかなぁ? 

最初に書いたように、以前にも書きましたが、このドラマ、最初に見たのは高校時代だったと思うんですよ。で、その後再放送があって、それも見ました。それからしばらくして、また放送されたときにはダイジェスト版だったんですよ。ダイジェストと言っても、そんなにすごくカットされていたわけじゃなかったと思うんですけど。

今回のやつ(たぶんDVDで出ているやつでしょう)がダイジェスト版だと言うのは、記憶しているシーンが二カ所なかったんですよ。そのシーンがないという記憶はダイジェスト版を始めて見たときにもそう思ったので、記憶に鮮明に残っているんです。ただ、これって記憶の捏造の可能性も全くないわけではありませんけどね。

このドラマって、解説役の学者然とした男性が当時のシーンのなかに現れていろいろ解説するんだけど、そのスタンスがとてもイキにできているんですね。「ちょっと失礼」とか言いながら、そばにいる人物が持っている鉛筆を取り上げたりして、でも当時の人たちにはこの男性が見えていないかのような、見えていても無関心のような不思議な感じの反応をするんだけど、まさにその鉛筆(だったと思う)を取り上げるシーンがなかったのと、もう一つは晩年のレオナルドが生まれた家に戻ってきて、もう二度とここへ戻ることはないと知りながら部屋を見回すと、巨大な石臼の後ろから幼年時代のレオナルドがちょこんと顔を出すシーン。とくにこちらのシーンは最初に見たときに、ものすごく印象に残ったから、今回楽しみにしていたのに、なかったんですよねぇ。

想像ですが、このドラマってアメリカで賞を取っているんですよね。今回のは副音声が英語らしい(未確認)し、ぼくが最初に見た完全版はおそらくイタリア本国で放映されたもので、ダイジェスト版の方はアメリカ用に編集されたものなんじゃないかと思っているんですけどね。ほら、連中ってガサツだから 笑)、いかにも(彼らにとって)冗長と思えるようなところはカットしそうじゃない? 

どなたか、この当たりのことを知っている方いませんかねぇ。いずれにしても、最初の奴を見たいよお。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
ダヴィンチ愛好家-BEATMARIAさん、

コメントをありがとうございました。やっぱりそうですよね。最初に放映されたのと、今回のスカパー(おそらくDVD版に基づく?)のは絶対にいくつかのシーンがカットされていると思ったんですよ。

本文でも書いたんですが、NHKでは最初の放映のあと、かなり経ってから、もう一度放映しています。しかし、その時の奴は今回のスカパーと同じでカットがあったと記憶しています。このあたり、どうなっているんでしょうね? 私としては本文に書いたように、年老いたレオナルドが生まれた家に戻ったら、巨大な石臼の背後から、幼い日のレオナルドが ちょこん と顔を出すシーン、もう一度見たいと思っているんですよねぇ。。。

いろいろ情報をありがとうございました。
2015.07.14 19:54
ダヴィンチ愛好家-BEATMARIA
DVD-BOXのタイトルは、「ダ・ヴィンチ:ミステリアスな生涯」(全3巻)。1972年イタリア放送協会制作。日本では1972年にNHKで(放映タイトル:レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯)日本語吹替版が放映されました。2005年にデジタルリマスター版の高画質DVD-BOX(DVD3枚組+12P解説書付き:定価11,970円)が株式会社マクザムより販売されました(現在は購入不可)。ただしNHK放映版とは、いくつかのシーンがカットされたり、未公開シーンがあったりと少し違うようですが、画質は当然比較にならない格段の美しさです。私が所有しているのはこのDVDです。ダヴィンチ役には映画「黄金の七人」で主役の名優フィリップ・ルロワ、監督はイタリアの巨匠レナート・カスタラーニ。ゴールデングローブ・TVスペシャル部門最優秀作品賞を受賞しています。
2015.07.13 19:48

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1730-1f9f2c3f

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム