fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

「深海のアトム」感想(ネタバレ注意)

2014.05.08.22:25


深海のアトム (単行本)深海のアトム (単行本)
(2014/03/01)
服部 真澄

商品詳細を見る

もう1週間前に読んだ本。すぐに感想を書いてアップしようと思っていたのに、急遽忙しくなってしまったのでした。やっと一段落。でもまたすぐ忙しくなりそう。

さて、途中まではものすごくおもしろかった。過疎の漁師町が電力会社に取り込まれていく様子や、町が賛成派と反対派に二分されてしまう様子、そうしたときの漁業組合の対応などもすごくリアリティがあった。舞台も陸央、陸南、陸北とあちこち飛ぶけど、イメージしやすい。それぞれの場所で起きる出来事も、これからどうなるのだろうと期待させる。だけど、それも途中まで。

デウス・エクス・マキーナという言葉がある。「機械仕掛けの神さま」という意味で、ギリシャ演劇で、錯綜した解決のつきそうにないストーリーが、突然上から機械仕掛けで神さまが降りてきて、すべてを解決して、チャンチャン というはなはだご都合主義的なお話のことだ。ヴィキペディアでも出ている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8A

まさにこの言葉を思い浮かべた。この小説での神さまは地震と津波だ。

前半は登場人物の個性も出ていて、話はあっちへ行ったりこっちへ行ったりするけど、それほどへんな錯綜した感じはなかったのに、すべては地震まで。地震の後はもうなんかつじつま合わせじみていて、しかも話そのものがうまくいきすぎ。悪役たちも、ちょっとそりゃあないだろう、ってどんでん返し。敵が味方だったり、味方が敵だったりしたあげくに、最後に、それまでばらばらに出ていた登場人物のつながりが見えてくるわけだけど、それがあまりに作為的というか、ノーテンキというか。。。なんていうのかなぁ、最近のエンタメって無茶などんでん返しで読者をあっといわせないといけない、って勘違いしてない?

ただ、ほんとうの東日本大震災でも、その後の復興がこの小説の最後のように、すべてがうまくいってくれれば良かったのだけどね。そういう意味では、この強引な幕引きは、作者の優しさを表しているのかもしれない。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

読書ログ
ご都合のよろしい時にレビューやコメントなどなど参加して頂ければとても嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
2014.05.19 08:32
アンコウ
コメントをありがとうございました。

レビューを書けるかどうかは別として、ときどき伺いたいと思います。

書けるかどうか、と言うのは、なにしろご覧の通り雑多なブログですが、この中で自転車も映画も読書も社会の問題も地域の問題も料理もその他諸々すべてごった煮にしたいと思ってますので 笑)

こちらこそよろしくお願いいたします。
2014.05.14 22:26
読書ログ
はじめまして。
私は「読書ログ」という読んだ本の管理やレビューを書くサイトの運営をしています。

ブログを拝見したのですが、ぜひ読書ログでもレビューを書いて頂けないかと思い、コメント致しました。

トップページ
http://www.dokusho-log.com/

こちらでメンバーたちのやり取りの雰囲気がご覧になれます。
http://www.dokusho-log.com/rc/

また、本を本棚に入れていくだけでグラフが作れます。
http://www.dokusho-log.com/profile/dokusholog/

読書が好きな人同士、本の話題で盛り上がっています。
もしよろしければ遊びにきて頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
2014.05.14 10:55

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1702-9ecd91d9

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム