fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

手造りビールはグラスを選びましょう

2010.06.10.09:02

手造りビールって濾過しないから結構酵母が瓶のなかに残っていてオリがたまったみたいになるんですよね。ま、べつに飲んでもまずくないし、身体のためならビール酵母ってエビオスでしょ?ちがうのかな?

ともかく、手造りビールを注ぐときはできるだけ揺らさずに、瓶を一度傾けたらそのまま注ぎきってしまったほうがいいんですね。そうしないで、何度も瓶を傾けたり立てたりを繰り返すと、瓶のなかのオリが撹拌されて、なんとなく濁ったかんじになります。

そこで大切なのがグラス。当初はケルシュというドイツのケルンのビール専用のグラスがシャープでお気に入りで、これを自分の分、連れ合いの分とふたつ用意して注いでいました。
DSCF4721_convert_20100301152101.jpg

ところがこれだと200ccなので二つあっても大瓶一本注ぎきれません。それにこのグラスだとあっという間になくなって、注ぐのに忙しい。

そこで南ドイツのヴァイスビールという小麦のビール用のグラスを購入。これは500cc入ります。もともとヴァイスビールというのは無濾過のビールで白濁していて下の方にオリをためるようにこんな格好をしているそうです。
P6070011_convert_20100608123054.jpg

残念ながら写真はボックビールですが。。。いや、手造りビールでヴァイスビールって、うまくできないんですよねぇ。本物はなんかバナナとかパンみたいなとてもいい香りがするんですが、手造りビールでヴァイスタイプで作ってみても、なかなかそのレベルには行かない。

ま、それはさておき、これでも500ccですので、大瓶一本は注ぎきれません。いろいろネット検索して、おお、これなら大瓶一本どころか3本だって入るし、夏には一気にそのぐらい飲むぞぉ!!と勢い込んで購入したのが、これ。
グラス

右が500ccのグラスです。なんと2000cc。うーん、満足と思って使ってみたら、あんた、これが重いのなんのって。飲もうとすると横からこぼれるし、泡だちがいいからなかなかビール本体まで届かないし。これは実用向きではありませんでした。かといって花瓶にするわけにもいかんしねぇ。無用の長物化しております。

で、いろいろ検索してみて、ようやく見つけたのがこれ。ちとピンボケ勘弁。
P6030005_convert_20100608123001.jpg

1000cc入る、いわゆるマースと呼ばれているやつです。これ、ネット検索したけど、日本では売ってないみたいなんですよねぇ。日本で売っているビアマグはほとんどが500までです。1リットル必要な我が家はやっぱりのんべえなんか?

ま、これで大瓶一本を一気に注ぎきることができるし、ビアホールの雰囲気もでます。やっぱ、夏はこれだね。夕方ベランダで西日を浴びて飲むベエ。

というわけで、これはここで注文したのでした。
Bavariashop GmbH
いま、ユーロは安いから、お買い得かも。英語もオッケーみたい。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

ヴァルデマール
うん、ずいぶん繰り返しネット検索したんですけどね。1リットルのビアマグは見つからなかったんですよね。普通の飲み屋だと大ジョッキって500ccでしょう?ライオンとかだともうちょっと大きいのかな??

最初の写真のケルシュ用っていう細い奴も結構良いよ。200ccしか入らないけど。ネット検索すると315円ぐらいで売ってる。ただし送料も必要だけど。
2010.06.10 22:21
ヴァルデマール
CYPRESSさん、

いや、手造りビールはうまいから夏になれば2リットルぐらい飲めちゃいます。それと、手造りビールはキンキンにしなくても大丈夫だし、生ぬるいのはともかく、多少冷えてなくてもおいしいです。

是非作ってみてね。
2010.06.10 22:16
CYPRESS
2000cc?ブログ主殿は2Lのペットボトルを知らんのかな(笑)。
2000ccは、もうピッチャーの範囲でしょう。

冷やし過ぎたピールは味が分からなくなるからX。
でも知床連山の主峰、羅臼岳頂上で眼下に広がる国後島を眺めながら飲んだサッポロ黒ラベル(羅臼平の残雪で冷やしたから完全に冷やし過ぎ)は、良かった。
味覚は相対的なもんであるのもよーく分かりました。
(山は天国に近いから何でも味が良くなる)
2010.06.10 19:55
こばやし
へ~、日本にはでかいのないんだ?知らなかった。ありそうなのにね。日本人はビールもキンキンに冷やしたやつが受けるから、大きいのはぬるくなってダメだっていうんで売れないのかな?ビールも冷えすぎないのがうまいけどね。
2010.06.10 11:38

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/162-729ec596

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム