fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

マルティンのブログ、Venge に決定

2014.01.23.23:28

少し前のマルティンのブログで、今年の自転車をどっちにしようか迷っていると出ていましたが、どうやら決まったようです。
http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-1572.html

--------------
テストのための距離をずいぶん乗ったが、とうとう、スペシャライズドのエアロタイプ Venge にすることにした。シーズンの開始時には SL4 には乗らない。私が悩んでいる間に、フェイスブックでたくさんのコメントを書いてくれたファンの皆様に感謝する。皆様がどう考えているのかを読むのはとても興味深かった。

ノーマルバイクで走らなければならないドバイでのTTと、それに続くフラットステージで、この自転車は決定的なエアロダイナミクスの長所を発揮してくれるだろうと思っている。ただ、山岳レースでどちらの自転車にするかはまだ決めていない。

さて、わたしは今またマジョルカにいる。カルペのチームトレーニングの後、わたしは短い休暇を取ったのだ。いまここでわたしはドバイに向けて最後の英気を養っているところだ。目標はTTだ。シーズン最初のレースだが、そう簡単にはいかないだろう。だからわたしもかなり集中してトレーニングをし、レースの負荷をシミュレーションするつもりだ。ここで一人でトレーニングしているので、ほとんど自分自身との闘いになっている。いうなればトニー対マルティンだ。
------------

ツール・ド・ドバイは2月5日からですね。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

Arturo
アンコウ様。
なるほど了解しました。
  まあ本放送が7時半、再放送が深夜12時過ぎと、これは一寸アンコウ様のタイムテーブルには合致しないか!?等とも思ったのですが、まあ、想定内と言う事で、、、、(一寸残念ではありますが、、、)
  まあ、この番組はオンデマンドで見てもらう事にして、まあソチが近いので、その絡みもあって作った番組では?と想像しました。
  まあブログ上、ずいぶん前の投稿でやった、ドーピングネタの続きにもなるような番組でした。(=ついては見てればネタにしたかな?となる!?)
 現在ドーピングのテクはどんどん巧妙化して、完全に摘発するのは、事実上、限りなく不可能に近い、しかも、取り締まる側より”発明”する側の方がカネがある(=テクが成り立てば、そこでカネになる、と言う素地がある)と言う状況を招いている、とそんな感じの番組でした、、、。
2014.01.25 19:42
アンコウ
Arturo さん、

こんにちは。ビンゴォ。見てませんでした。どんな内容でした?

こちらこそ、よろしくお願いします。
2014.01.24 19:55
Arturo
アンコウ様。
  大変ご無沙汰してます。
  遅まきながら、本年も宜しくお願い申し上げます。
  ぜんぜんスレッドと関係ないですが、先日NHKのクローズアップ現代で、ドーピングネタをやっていて、これは珍しい、等と思ったのですが、大体、ランスも、ハミルトンも登場したしで、これはきっとアンコウ様もブログネタにしていると期待してアクセスしたのですが、載っておらず、これはちょっとガッカリしました。
  いや!?単純に見ていなかっただけ!?
  最初の投稿が、いきなり苦情か!?(笑)
2014.01.24 17:55

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1599-56f4b610

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム