パソコンのHDDを吹っ飛ばしてしまいました。いやぁ、数年前に全く同じことをして全く同じ目に遭っているんですけどねぇ 苦笑) 学習しないですねぇ。そしてそういう目にあって、やっと、そうだった、って思い出すわけ。これって人間の性(さが)なんだろうなぁ。人間って結局学習しないんだよ。個人的なレベルでもそうだし、歴史的なレベルでもそうなんでしょう。
袴田事件というのがあって、一昨日かな? 再審請求された。多くの人が冤罪だと主張するこの事件(最近映画にもなっているらしい)を、ぼくは詳しくは知らないが、ビックリしたのは、すでに50年近く昔の事件なのに、今頃になって初めて出てきた捜査報告書の中の供述というのがあるっていうことだ。つまり50年近く、この供述は隠されていたわけ。どういう手続やどういう経緯があ
ったのか
知らない。でも、とりあえず50年たっても、袴田死刑囚はまだ処刑されず(
とは言っても、事態は非常にひどいことになっているらしい)、そして今回新資料が出てきたから再審請求できたわけ。
秘密保護法をこれに結びつけるのはムチャだと言う人もいるだろうけど、問題の本質は同じだと思う。歴史によって検証できないようにしてしまう秘密。これは人類の歴史において著しく不合理なものなのではないだろうか。
おまけ。
友人のFBで引用されていたこのYouTube。 むちゃくちゃ核心をついてます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1549-fa580e95