fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

cyclingnews.com のコメント

2013.10.27.18:05

cyclingnews.com のさいたまクリテに対するコメントは62もあって、出来レース(八百長)の批判がかなりありますね。中にはかなり辛辣なのも。まあ、むろん全部読むほどの英語力もヒマもありませんが。。。でも、ある意味、いつもcyclingnews を読んでいるようなマニアの上から目線を感じないこともありません。

スカパーで放送した奴のビデオを見たら、三人が抜け出すところは確かに「あたかも魔法にかかったよう」でしたし、最後のフルームの逃げ出したときのサガンとルイ・コスタの反応もちょっと疑問符がつくような気がしないでもありませんでしたが。

ただ最近はどうなのか知りませんが、アフター・ツール・クリテリウムって大体こういうものだったんじゃないかなぁ。ツールに出た選手たちが小遣い稼ぎに各地の村祭り(ケルメス)で顔見せ興行的に走るもので、目の肥えたファンのためというよりは、パレードみたいなものだったんだろうと思われます。

まあ、1987年のスーパークリテリウムも、あきらかにモゼールが優勝するっていう筋書きができていたんだろうと思うけど、あのときは円谷が強くて、追いついて勝っちゃいましたからね。そういう意味ではもっと日本人が引っかき回してやれば良かったんでしょう。三人に追いつきそうな瞬間があったし、その時に日本人選手たちが引っ張ったら、追いついたんじゃないかなぁ(そう考えるとアルゴスの列車もお約束だったのかもしれませんね)。そういう意味では選手も観客もやや「なめられた」かも。

まあ、モゼールのときも今回も、最初から筋書きがはっきりとできている(上記コメントでは何人もの人が fixed と書いていますが)わけではなく、流れのなかで、ある程度暗黙の了解みたいなものだったんだろうとは思いますが。。。その意味ではジャイアント馬場のプロレスみたいなものだとも言えるかも。。。だって、もし仮にゲシュケが優勝だったりしたら、やっぱりみんな しらけた でしょうからね。

私としては、純粋に、目の前でキッテルとゲシュケが見られたことと、フルームに小さな声で「ハイ」と言ってもらえたこと、それとポイントレースのラストで、目の前でサガンが腰を上げたところが見られたこと、これだけで充分満足でした。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

Arturo
なんか、マンマと逃げられた感じがしないでもないですが了解しました。
 状況を鑑みるに、事態を静観する事にします。(?!)
 それとキチンと別枠投稿すべきなんでしょうが、僕も議論ネタにしたアームストロング、その映画の話題、ここでも勇んで投稿すべきか?とも、思いましたが、よくよく考えるに、何を今更、、、な感はありますね。

 敷いてい言えばですが、この通り、顛末が逆転してしまった後でも、キチンと新しい状況を踏まえて映画化する、と言う事は、その姿勢は評価すべきなのかも!?。
 以前書いたように、どこかの国のプレス諸先生みたいに、疑惑があってもなお持ち上げ続け(それも相手は第三国の選手、アスリート)話がひっくり返ったら、それを正視する(大)記事を載せるでもなく、ダンマリを決め込んでいるのよりは、かなりマシな姿勢と思われますが、どうなんでしょう?!。
2013.11.20 02:11
アンコウ
Arturo さん、

忘年会はCYPRESSさんの担当なので 笑)
2013.11.19 15:16
Arturo
了解しました。
 じゃあ又、久しぶりに高田馬場、忘年会をセットしてください。
 僕は、13日以降ならいつでもオッケーですから。
 楽しみにしてます。
 ダニエル バールの話(暴露本)は高田馬場で、過去登場しませんでしたか?。
 巨大マフィア(しかし、ここでの論点は、タイミング的にも、ドーピング絡み、でしたが、かつ、先に書いた、僕の感じる”影の立役者”の根拠の半分は、彼の存在によって形成されています。巨大マフィア、と言う事と、私(バール)がASO」を去った理由とがクロスオーバーしている、そんな印象があります。
 (実際、この後、去ったバールに代わって、現在ディレクターとなった、プリュドンムがフランスTVから招聘される。この間、これらの不手際から、ブルペン肩慣らし投球の間、ルブランが”延長”して続投した。降板しても、しばらくは、相談役をやっていた、と言う展開。
 ま、しばらく振りに高田馬場で会えるのを楽しみにしています。
2013.11.19 00:58
アンコウ
Arturo さん、

覚えてますとも 笑) ペシューはググルっただけです。え? 来年以降もやるの? 噂では今年一回だけみたいな話だったけどね。

そりゃあ、あんた、目の前を、ツールで優勝したばかりのフルームがノーヘルでふらふらと時速15キロぐらいで単独で走ってくるんだもん、ASOがどうこうなんて言ったって、そりゃあ無理ってモンでござんすよ 笑)

ペシューって選手だったのね。グーグルで検索すると現役時代のラ・ルドートの緑のマイヨ姿の写真もヒットします。ASOの舞台裏という暴露本、どんな内容なんだろう。これは興味津々です。そのうち、また餃子を食べに行きましょう 笑)
2013.11.18 22:06
Arturo
それとついでに先日の私的メールの顛末もついでに。
 先日”伝えておけ”のY本君への伝言&リンク転送ですが、あの後、遅滞なく本人にメールしたつもりですが、その後、本人からのリアクションの類はありません。
(メールアドレスが変わってた、、、とかね、、、、!?)
2013.11.18 01:52
Arturo
ですよね、一般的な感情としては、あったとしても、、。
  僕のペシューに対する顛末は、各種あるわけですが、例のASOとの件(と書いても、又忘れられちゃったかな?。以前にもブログ上でも質問された記憶がありますが、、、そして、その前の高田馬場でも、、)で負の役者で登場しています。
 まあ、具体的な事は、ここでは省略致しますが、、、まあ、機会があったら、高田馬場なりで、、、。
 確かに、ペシューどうこう以前に確かに、(以前にも散々ブログ議論やったような気がしますが、、、リプレイは避けるべきでしょうが、、、)ASOは、強欲、金の為ならなんでもやる、、(やはり、以前”やった”ように、ASOも”高水準”ドーピングを蔓延させた、影の立役者、と言うイメージは、アンコウ様と意識共用出来る?それとも強要!?)というイメージは同じですね。
 今回の、さいたまの顛末も、何も知らないパブリックがホントに20万人も集まっちゃうんなら、連中が、このドサ回りイベントは、日本でやるとカネになる!と言う印象を与えてしまったリスクは低くない!?。(どう考えても連中がボランティアやる訳ないし、、、まあ、カネの出処なんて知らないし、知りたいとも思わないけど、、。さいたまの血税!?、、、)どっかのサイトだかにも、「ホンモノを持ってきてくれた。(開催して)本当によかった。」なんて下りを読んじゃうと、僕はもう不快の極みだね、となってしまいます。がしかし、こんなふうに感じるのは僕くらいかも!?。
 これって、ちょっと聞いたのは3年契約!?もう2回やるって事!?。ああ勘弁してもらいたい状態ですが、、、。

 しかし、先の投稿も、一回目のクリックでは、”不適切な投稿”とみなされていまいましたが、しかし見てみると」しっかり投稿されており、結果、類似する、2回の投稿が続く格好になってしまいました。案の定、かなり嫌われていますね。今からでも、特に二つ目の方、削除願えますと幸いです。

 でもペシュー、調べたとあるけど、どこかのサイトで?。
 確かに、あの男は、レースディレクターだと思うけど、(競技面の最高責任者)ルブラン去った後のASOでは、若いプリュドンムに代わって、事実上の”執権”政治をしてると考えられる人物です。
 かつて、次期指揮官を嘱望されて、ASOに招聘されていながら、そのASOを去った、バールをして(舞台裏、という暴露本を出した彼をして)「ASOは巨大マフィアだ。」と明言させた過去がありましたが、、(これも過去にブログ議論したか!?。まあ、つまりは、今回のさいたまの顛末も、日本風!?にアレンジして解釈すれば、ヤクザによる興業となる!?)このペシューは事実上、その頂点、と言う位置付けになる!?。
2013.11.17 23:31
アンコウ
Arturoさん、

ペシュー? 誰?と思って調べたら、レースディレクターね。ペシューとなにかあったの? 僕はASOについては強欲ぶりが気に入らん、っていう程度です。
2013.11.16 21:36
Arturo
タイミングのズレた投稿ですみません。
 黙して語らずの、ASOですが、今日偶然サイト徘徊ではっけんしたのは、あのクリテリウム、ペシューも来てたんですね。さぞかしふんぞりかえって”仕事”していたのか?恐らく、専属通訳が付いていたのでしょうが、印象を聞いてみたい衝動にかられましたが、、、。(全文を投稿できませんでした。不正な投稿と言われてしまいました)
2013.11.16 15:48
アンコウ
Arturo さん、

パンターニがチッポリーニに勝つスプリント、是非見たかったですねぇ 笑)

ASOの件は思うところ多々あれど、黙して語らず…
2013.10.30 18:59
arturo.
そうなんですね。
  やっちゃったんですか、、、。僕は台風で、メチャクチャにならないか、と期待してたクチなんでガッカリです。
  しかし、このクリテリウムはついにASOが日本にも”上陸”したか、、、と思わせるもので、しかし、僕にとっては、不快以外の何者でもないです、、、。
  しかしクリテリウムの結果なんてそんなものじゃあないですか!?。
  僕が過去に見たオールフラットのコースで(工場街の敷地コース)最後はお約束どおり、スプリント、買ったのはマリアローザを着たパンターニ、2位がチッポリーニなんてのがありました。(さすがにこれだと見物人も「オイオイ、、、」状態!?笑)
2013.10.30 16:26
アンコウ
びんちゃん、

腰の具合はどうですか? 秋田はもうかなり寒くなったことでしょう。

まあ、プロですからね。観客を白けさせたくはないってことでしょうね。

しかしスーパークリテも、はや四半世紀前の出来事になってしまいましたね。観客数は何人ぐらいだったんでしょうね? 今回は新聞では20万人とあったけど、ホントかね? 東京ではロードレーサーをごく自然に見かけるようになりました。昔はロード乗り同士がすれ違うと、町中でもほぼ必ず手を挙げて挨拶したものだけど、いまはもう珍しくないから、そんなことをする人もいなくなりましたね。
2013.10.28 08:56
びんちゃん
あれはやっぱり出来すぎですよねえ。
レース前の映像を見ても選手は半分観光でしょう。
なっつかしいなあ、スーパークリテ!
ミスアンドアウトとかT.T.とかいろいろあったよね。
「出来レース」とか言っても、モゼールのT.T.の速さは
別格だったような記憶があるんだけどなあ・・・。
ボンテンピのスプリントもすごい迫力だったなあ。
2013.10.28 00:10
アンコウ
CYPRESS さん、

ごぶさたでした。まあ、今回、出走料がそのまま各選手に行くのかはわからないけど、なんていっても商売上手のASOですからね。
2013.10.27 21:45
CYPRESS
有名な選手だと小遣い稼ぎ程度の出走料じゃなかった様です。
アームストロングの全盛期、プラハのクリテリウムに出た時は、
¥20,000,000だったらしい。
フランスの田舎でクリテリウムやっても、例えばイノーとかフィニョン、
もう少し新しいとジャラベールだと、予算の大半の
¥1,000,000~¥3,000,000
だったらしい。

賞金じゃなくて出走料なんでどこにもハッキリ書いてませんが、まぁ当然か。

UCI公認レースじゃないから、出来レースでもいいんじゃない?
どうせなら好きな選手に勝ってほしいもんね。
ピエール・シャニーの「アネ・ド・シクリスム」の記録にフランス各地のクリテリウムの成績も出ていて、優勝者は当時の有力選手ばかり。

ロードレースの実情が日本でも分かって良かったんじゃない?

シーズン終わりの遥か彼方の日本で本気のレースを見せたいなら、
優勝賞金¥10,000,000は必要でしょう。
2013.10.27 18:52

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1524-721de605

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム