fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

無教養な人たち

2013.09.28.23:30

生島淳の「スポーツルールはなぜ不公平か」という本をパラパラ見ていたら、こんな文章に出会った。

「小学生がサッカーをプレーすると、ボールの周りにばかり人が集まる(。。。)ボールに近寄らず、自分の持ち場を守るには、教養が必要なのだ。」

むろん生島淳はそういうつもりで書いているわけではないだろうけど、これって今の日本社会の比喩になる言葉だ。みんながみんな一カ所に集まって、よってたかってなんとかボールに蹴りを入れようと必死の様子。そんな輪に加わらずに、外から冷静に、客観的に見ることができるためには教養が必要だ。こんな書き方をすると、おれは教養があるって威張っているみたいな感じで嫌だけどさ。だから、この文書は自分を棚に上げて書くけどね、でもね、ネトウヨ諸君のネット上の書き込みを見たりすると、あまりの無教養さに怒りを通り越して、泣きたくなる。

差別に反対って当たり前の事で、よもやこんなことを主張するために3000人もの人が集まってデモをしたり、リベラルな人達が「のりこえねっと」なんていう団体を作ったりしなければならなくなるなんて、想像もしていなかった(「のりこえねっと」は在日コリアンのシン・スゴ(辛淑玉)さんが立ち上げた「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」のこと)。

ぼくはこのブログを始めたばかりの頃、ネトウヨなんて少数派で、その主張の非常識さなんか、まっとうな教養を持ち合わせている人なら相手にしないだろうと思っていた。ところがだよ、どうやら無教養な連中が想像以上に多いらしい(無教養って頭が悪いって言う意味とはちょっと違うよ)。たとえば、それはネトウヨばかりじゃない。最近自分のブログで呆れるようなことを書き込んで懲戒処分を食らう官僚が続けざまに出ているけど、こういう人たちってキャリア官僚だからね、頭は良かったんだろうけど、やっぱり、教養のかけらもない人達なんだろうな。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1497-4bbd79fc

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム