fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

東京でオリンピック? 反対です

2013.09.06.13:17

開催地が決まる前に書いておきたい。

もしオリンピックが東京で開かれ、経済効果が出て、さらにパラリンピックも開催されれば日本のバリアフリーも促進されて、良いことなのかもしれない。

だけど、ぼくは東京でオリンピックを開くことに素直に賛成できない。必死になって東京は大丈夫、安全、安心です、って言ってるようだけど、全く収束する気配もなく、太平洋に放射能汚染水を垂れ流しているフクイチから直線距離にして250キロのところでお祭り騒ぎをやっていいのだろうか? 東電に任せず、国が先頭に立って収束させるというわけだけど、そもそもお手上げ状態なのではないのか? 現実にドイツのメディアやBBCはそう断定しているらしい。そして14万もの人が避難所生活を強いられ、作業員の方々は命の危険にさらされながら必死で汚染拡大を食い止めようとしているのに、東京でスポーツの祭典なんてやっていいのだろうか?

そもそも当初は東北大震災の復興のためにというのがオリンピック招致のお題目ではなかったか?これが今では東京は安全だという言い方になっているのは、震災の被害にあった人達に対して、あまりに無神経ではないのか?

1936年、ヒトラー政権下のベルリンでオリンピックが開かれた。聖火ランナーもこのオリンピックからだ。リーフェンシュタールという女流監督による感動的な記録映画も作られた。しかし、後から見れば、あのオリンピックはナチスドイツによる国内の人権抑圧政策(人種差別)を隠蔽するためのものだったわけだ。ヒトラーはオリンピック期間中は差別的な政策を凍結して、素敵な国ナチスドイツをアピールした。

もし、オリンピックが東京で開かれることになったら、後世からどういう評価を受けるだろうか? どんなレッテルを貼られるだろうか?

----追記 2013,9/7,21:50----
数字の間違えを訂正しました。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
まぁ、ねぇ…
ツールの主催者エイモリーも放送権料を1ユーロも優勝者にもチームにも払わないからねぇ…
日本のロードファンは知ってるのかな、この事?

個人的に心配しているのは、地震。
東京湾北部で直下型のデカいのが起きたら…
2013.09.10 23:37
アンコウ
kohさん、

うん、選手として東京オリンピックを喜ぶのは当然の気持ちでしょう。それを否定するつもりはありません。まあ、この件については、もう一度記事にするだろうと思います。
2013.09.09 20:44
koh
私はオリンピックが東京で開催される事に決まって、とてもうれしいです。2020年には私たちジュニアの代は、若手から中堅選手として活躍しているはずだから・・・・。単純に喜ぶ事も許されずに、すべてを疑わなきゃ生きていけない世の中で、何を目標に頑張ればいいのか?
2013.09.09 20:17
アンコウ
広瀬隆が訳したIOCの内幕をばらした本が10年ぐらい前に話題になったよね。まあ、以前から拙ブログに書いたように、こういうスポーツの統括団体は IOCもFIFAもUCIもFIAも、大小問わず、一番てっぺんにいるのがファシストだったり人種差別主義者だったり拝金主義者だったりするケースが多いからね。

それより、先程、東京に決まったらしいけど、ぼくは1940年の東京オリンピックにならなければいいが、と不安だね。ただ、東京開催は本文に書いたように反対だったけど、決まった以上は、これで政府も原発問題に本気で向かい合わなければならなくなったわけだし、きちんと復興の活力にできるオリンピックであってほしいと、いまは願うのみだね。間違っても、原発・憲法改正・隠蔽、ナショナリズム高揚オリンピックなどにならないことを祈るね。
2013.09.08 11:15
CYPRESS
数十億円単位の放送権料は何にIOCは使ってるのだろう?
優勝者に1ユーロも、1ドルも払われないのになぜ巨額の放送権料が必要なんだろう?
サッカーとロードレース以外は興味無いなぁ。
2013.09.08 00:04
アンコウ
Arturoさん、

いまはフランス?

いやいや、だから冒頭に書いたように、良いこともあるかもしれないけど、それと天秤にかけてもやるべきではないという意味。

ただ、プロ選手たちの中には、日本なら行かないという選手も多いんじゃないかと思うよ。
2013.09.06 22:39
arturo
でも、悪いことばかりじゃあなくて、仮に来れば、自動的に自転車も、国内で頂点のプロの走りが見れる事にもなりますぜ。(コメントの次元低すぎ!?)
  でも、90年の宇都宮以来!?。それ以降はジャパンカップでお茶を濁してきたと言うファンは少なくなかろうとは、想像します。
 もっとも、僕自身はどの道、もはや見に行かないだろうと思うので、個人的には、どの道同じではあります。(ジャパンカップも96年以降行ったことがない、と以前投稿した気もしますが、、、)
 行かないと言えば、さいたまでやる、クリテリウム!?のも全くそのスペックが頭に入っていない、と言うのも、これ又同じではあります、、、、。
2013.09.06 21:53

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1469-bc780020

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム