fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

キッテルのブログ、パリ〜ニース第2ステージ

2013.03.06.10:28

いやぁ、栗村さんの解説はもう抜群ですね。画面への目配りがいいし、レースそのものに対する見方がいい。そしてなによりユーモアのセンスがいい。そしてドーピングの話もきちんとする。

しかし、冬枯れの森の中の直線一本道。寒々しかったです。しかしやっぱりあの距離のスプリントならカヴェンディッシュ、グライペル、キッテルが三強かな。

キッテルは今回から杉ちゃん風に語調を変えてみましょう 笑)

------
今日ほど欲しかったステージ勝利はなかったぜい。昨日のパンクの後、ここで勝つことしか考えてなかったからな。運良くうまくいったぜ。今日のステージも始まりはやれやれだった。70キロほど走ったところで俺の変速機がぶっ壊れて、自転車を変えたんだけど、一センチほどサドルが高すぎで、結局再び修理した自分の自転車に戻したんだ。でもそこで俺はこう考えた、よし、これでふたたびまたうまくいくぜ。

ラストは位置確保のために比較的早めに前に出たけど、風を受けるのはできるだけ後にしようとしたんだ。俺はレンショウのそばにいて、ペタッキもまだ俺の前だった。ゴール前200メートルまでだいたい12番手ぐらいだったかな。それから残り180メートルぐらいでやっと点火。うまく抜け出ることができた。腹の底から怒りを込めてスプリントしたぜい。

俺はホントに満足だぜ。ブエルタでステージ優勝したのと同様に、この勝利は俺のキャリアで最も重要なものだ。いまはそれをチームのみんなと一緒に喜びたいぜ。みんな今日もホントに凄かったからな。明日はゴール直前の登りが俺にはきつすぎだ。でも後数時間はそんなことを考えるのはよしとくぜ。
-------

ラスト、栗村さんは一旦アルゴス列車から千切れたと言ってたけど、実はそうじゃなくて、前に出るのを避けたっていうことみたいです。あのメンツであの程度の距離なら点火すれば簡単にまくれるって自信があったんだろうなぁ。で、実際に圧勝だったしね。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
Arturoさん、

こんにちは、イタリアにいるんですね。ペタッキは去年までのアシストだったダニーロ・ホンドが出て行ったのが効いてるんでしょうかね。それとやっぱり全盛期の爆発力はおちたかな。上位にはくるけど勝てないね。若いヴィヴィアーニのほうが強そうだもんね。

カーメンツィントはいまどうしているんでしょう?
2013.03.07 08:13
Arturo
久しぶりにコメントします。
  この日の映像は偶然RAIスポーツで見ました。イタリアの放送ですと、当然イタリアよりですが、この場合は最後まで持たなかった、ペタッキに話題が行っていました。解説はマルティネッロですが、早く動きすぎたアシストの責任みたいな、ヘンな話をしていました。
  僕は一人で、勝ったのがドイツ人だからアンコウ様にはさぞかしウケただろう等と余計なお世話な事を考えていました。個人的には、引いてたのたった一人じゃん、みたいには思ったのですが、、、。
  しかしもう真剣に自転車競技に傾注しなくなってから久しいので、レースを見ても展開がもう解らないですね。どういうチームがどういうメンバーで、どういう状況にあるのか、とかもう、全く頭にインプットされていないので、、、。
  それからいつか言っていたカメンズィンドのランプレジャージ、偶然出てきました。何年ぶりかの再会に感動!?。(笑)
2013.03.06 23:02

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1235-f740377f

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム