fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

サルコジ元大統領まで関与か??

2012.11.19.22:37

(rsn) アームストロング事件の話はもうたくさん、という人も多いでしょうけど、ちょっとこの記事はみなさんに紹介しておこうと思います。フランスの「ヌーベル・オプセルヴァチュール」というニュース雑誌にでた記事だそうです。かなりショッキングです。

元フランス大統領のニコラ・サルコジが自転車競技の大ファンで、とくにアームストロングをひいきにしていたことは知られています。大統領官邸に彼をたびたび呼んで、アームストロングからはニコラ・サルコジの名前が入ったロードレーサーをプレゼントされたりしたそうです。

その見返りだったのかどうだったのか。。。

2010年、7月に両者が会ったのち、数週間後にフランス・アンチ・ドーピング機構(AFLD)の予算は半分に削減され、AFLDの長を長年勤めたピエール・ボルドリがその職を辞することになりました。その時のアームストロングのツィッターの発言は「あばよ、ピエール」

ボルドリはこう言っているそうです。「アームストロングは私個人を狙い、大統領にわたしをクビにするように頼んだにちがいない。私は大統領官邸で処置の撤回を求めたが、それに対する返事は私信の形でも受け取っていない。」

これだけでなく、アームストロングが復帰する前の年の2008年のツールでは、AFLDの主導によってチームホテルの捜索が繰り返し行われ、リカルド・リッコやシュテファン・シューマッハー、ベルンハルト・コールといった上位選手がドーピングで失格になっています。

ところがアームストロングが復帰した2009年、ドーピングはUCIが主導的な地位になります。そして、アスタナのゴミ箱から輸血用の機材が見つかったときにも、検察の捜査は最初の段階でストップさせられたままで、選手に対する尋問も捜査も行われなかったそうです。AFLDのミシェル・リュウは「疑いなく、アームストロングに手を出すなと言う指令が、かなり上のレベルから届いていたのです」と言ってます。

UCIはツーカーの間柄のアームストロングに、あらかじめチェックの日時について教えていたのではないかという疑惑も晴れていません。サルコジに頼んで、ドーピング捜査に力を注ぐAFLD、いわば目の上のたんこぶを排除し、自分の息のかかったUCIをもってくる。まあ、本当かどうかはわかりませんが、フランスの雑誌の記事でした。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1131-79d01c65

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム