fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

アームストロング事件雑感

2012.10.11.09:30

うーん、アームストロング事件、どんどんと外堀が埋められているようで、かつてのアシスト達がつぎつぎに告白です。ライプハイマー、ヴァンデ・ヴェルデ、ザブリスキ、トム・ダニエルソン、マイケル・バリー、ヒンカピーがアメリカアンチドーピング機構により出場停止処分。ただし自白(=自首)だから停止期限は半年になるかもしれないので、来年3月には再びレースに出られるかも。。。もっともヒンカピーとバリーは引退ですけど。

ヒンカピーは2005年まではドーピングしていて、2006年からはクリーンに走ったと、暗にアームストロングのアシストをしていたときは薬を使っていたことを認めています。上記以外にもすでにコクっているのはフランキー・アンドリュー、タイラー・ハミルトン、フロイド・ランディス、スティーヴン・スヲート、ジョナサン・ヴォータースで、うーん、チームぐるみだぁ。

当時はみんな薬漬けだったんだ、だからそんななかで一番になった奴はやっぱり一番だ、という考え方もあるかもしれません。しかし、その「科学的」な徹底性はチームごとに随分違っていたでしょうし、つぎ込む金額も違っていたでしょう。いうなれば、「格差」があっただろうと想像できます。今後、2006年以前の10年間(この分け方は、チームによる組織性っていうことで考えてみましたが、もっとのばして15年間にしても良いかもしれません。つまり、ポール・キメッジの「ラフ・ライド」などによれば、エポが出てきてアマチュア選手を始めかなりたくさんの自転車選手が突然死したのが1990年前後のことのようですから)の結果をどうしていくのか、気になるところではあります。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

Arturo
アンコウ様
  了解しました。
  まあ、僕にしてみれば、ここでの論点は特にアームストロングどうこうじゃあなくて、(そっちは、以前書いた、投稿した記憶もあるし、以前のダブりネタはなるべく避けたい、というのも既に書いたとおりです。)
  又、ブロガーの方々が、、、と言うのも、ここではどちらかと言うと、僕には関心外ですね。
  特記したかったのは、日本では雑誌にキチンと(内容面がキチンかどうかはさておくとして、、、)記事を書くポジションの人がここまで書くか!?と思ったのを(もちろん、僕個人がどう思おうが、それはそれで勝手な話ではありましょうが、、、。)アンコウ様にも読んで欲しかった、と言う訳です。
  読んで戴けなかった時点で、話は前に進まない、とも言える話でもあります。(読んでくだされば、わざわざ、ここにコメントしなくても良いですよ状態!?)
  しかし、これ書いた人、反対の事は思わないのかな?とは思います。つまり、いつかの”ランスの大ウソ”の件で投稿したのと同じ論拠ですが、(ダブりネタになってしまった!?)仮にランスがシロ、ホントに潔癖、言いがかりつけられ状態だったら、チームメイトの証言を初めとする、数々のエピソードは全てガセとなる!?。そんなの有り得んの?!。又、仮にガセとして、誰が一体何のために、この膨大な手間が掛かるであろう、ガセの積み上げをやらなければならなかったの?と言う疑問です。口裏合わせだけでも相当の苦労!?。暗黒街の闇の力とかね!?。

  もちろん、こばやし様の話の通り、ライターの方が「僕はランスを応援してますから。」状態なら、これも又仮に何を言ったとしても馬の耳に念仏かも!?。(笑)
  しかし、よく考えたら、20日を過ぎて、各雑誌も11月号に変わってしまった!本屋にはもう置いてない!。(笑)
2012.10.20 21:16
アンコウ
Arturo さん、

CSは読んでません。まあ、毎度毎度の繰り返しになって恐縮だけど、わかんないもん。僕はただのミーハーファンだからね。アームストロングはあの傲慢な雰囲気が大嫌いだったけど、ドーピングしてたかどうかなんてわかんないモンね。まあ、あのタイプの選手(ワンデー)がツールに7勝もするようなタイプに変われるはずない、とか、アシスト達がみんな告白したのに、エースがやってなかったはずない、っていうのは説得力がむちゃくちゃあるけどね。本人がやってないって言っているし、実際に検査結果が(いろいろ言われているけど)はっきりと黒とはなっていないわけだからねぇ。とりあえず現時点では推定無罪の原則でしょう。

雑誌としては、大英雄の醜聞は、せっかくの自転車ブームに水を差すような話で、あまり取り上げたくないでしょうね。まあ、それが自転車雑誌のあるべき姿か、といわれるとね、また違う話かもしれないけど。

ただ、自転車の有名ブロガーさん達はおおむねアームストロングに批判的ですね。くまたろうさんの記事

http://blog.goo.ne.jp/kumataro2004/e/eafe256b494ac4393676f73c14c7be56

とか、タンネンバウムさんのところ

http://d.hatena.ne.jp/tannenbaum/

それにNacoさんのところでも。「連邦捜査打ち切りの報に触れた時、なんだ腰砕けだ」なんて書いてるしね。でも、とくに最初のくまたろうさんなんかはかなり辛辣。

アームストロングの話は僕にはなにも書けないけど、ドーピングの歴史の話は、資料や本がけっこう手元にあるので、そのうち記事にします。
2012.10.14 21:38
Arturo
アンコウ様。
  私通メールでも一寸書きましたが、でもやっぱ、ついにこの件、アップさせましたね。と同時に、こっち系は。アンコウ様のところも、なかなか投稿もないですよね。
  僕はそんな訳で、私通メールのとおり、なかなか最近、思うように投稿チャンスがなく、(機会がない。)ご無沙汰しちゃって申し訳ないです。
  しかし、この件は、ヘソ曲がりの僕は逆に投稿意欲があるテーマなので、強引に時間作って投稿します。
  と言っても、過去に色々投稿した記憶があるので、ダブりネタは避けようと思いますが。しかしただ一点の追加、過去の投稿経緯を踏まえて、今月の自転車雑誌、この件にどう書いてあるか見もの?!等と思っていました。
  そんなところで、今月のCS誌を見たら、小さい扱いの記事があって、(この件の扱いの小ささもインパクトがあったけど、、、)それを読んだら、思わず笑ってしまったので、又アンコウさんも目を通して下さい。
 いつか過去の投稿時に、こばやし様をして、「あれはないんじゃないの?。」「僕はランスを応援してますから、」で二の句がつげない状態に陥らせた、同一人物と思われる人の記事ですが、日本にはこう言う人が、しかもプロのライターと思われる人が平然とこう書いている、と言うのは、アンコウ様にも、インパクトあるかも?!。(笑!?)もちろん散々言ってますけど、誰が何書こうが、僕は完全に勝手です状態と言う僕のスタンスはなんら変わりませんが。(今回は特にアンコウ様へのウケ狙い!?。)
2012.10.14 18:49

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1089-e8a10aa9

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム