我が家では去年ゴーヤの苗を二つ買ってきて、プランターで育ててみました。前から書いているように、つれあいの両親は石垣島の人だったので、ゴーヤは我が家では馴染み深い食べ物です。ゴーヤの実、去年も結構出来たんですが、今年は、去年熟れ過ぎて放っておいた実の種が二つ発芽して、勝手に大きくなりました。グリーンカーテンとはいかないけど、こんな感じ。

ゴーヤって出来始めるとものすごい量できます。今もまだ小さいのが二つ三つ。

都合15本〜20本は取れましたかねぇ。流石にこんなにあるとゴーヤチャンプルーだけじゃあ消費しきれません。なんかいい調理法ないかとネットで調べたりしてたんですが、先日東京新聞に載っていたのが一番簡単そうだったので、やってみました。
とりあえず5ミリ幅に輪切り。タネもワタも取りません。ここがポイントね。

小麦粉と片栗粉、さらにカレー粉を混ぜまず。分量は書いてあったけど忘れたのでテキトーで、カップ1ずつと、カレー粉は大さじ2杯。そこに牛乳、これも150〜200ccぐらいでしょうか。ゆるさをみてください。以上の衣をつけて油で上げていきます。

5分ぐらいかなぁ? ちょっと焦げ色がついたら上げます。

塩とカレー粉を混ぜて、チョンとつける、ないしは振りかけるとビールのおつまみに最適です。子供もゴーヤチャンプルーはゴーヤをイヤイヤ食べてるようでしたが、これはパクパクと 笑)
さすがにゴーヤ4本まとめてやったら、3日間、ビールのアテになりました 笑)
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト