fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

今日の東京新聞から、汚染水のこと

2023.09.17.17:54

IMG_7753.jpg

汚染水と書くと怒る人もいるらしいけど、海外では「処理された水」なんて書いている国なんかほとんどないと思う。ほとんどが「放射能汚染された水(radioactive Water)」だ。これは山本太郎の街宣なんかでもよく言っているけど、今日の東京新聞のコラム「時代を読む」の文言で言えば、

「処理したとはいえ、事故後の水を海に意図的に流した事例は世界初」なのである。

世論調査などでは海洋法室に半分以上の人が賛成と言っているが、ここ10年ほどの自公政権が言ったりやったりしたことを見てきて、連中が「大丈夫」なんて言ったとしても、それを信じられるなんて、日本人ってホントおめでたいんだなぁ。大丈夫か大丈夫じゃないかなんて、素人にわからないのは当たり前だし、専門家にだって、本当のところはわからないだろう。だとしたら、予防原則を大切にするのは当たり前の話ではないのか?

数日前の山本太郎のおしゃべり会でも国民民主の地方議員が山本太郎に代替案を出せとか影響がいつ出るのかエビデンスを出せとか息巻いて、あっさり撃沈してたけど、この田中優子のコラムにもあるように、モルタル固化もあるし、山本太郎が言っていたように石棺化もできるし、タンクで保管するなら場所はまだいくらでもある。【興味ある人は YouTube で 「2023年9月7日」、「山本太郎」「水戸」で検索すればヒットすると思います。49分過ぎぐらいから見てみてください。】

政府はIAEA(国際原子力機関)のお墨付きがあるというけど、実際は、ここにもあるように、IAEAの報告書には「その政策を推奨したり支持したりするものではない」と書かれているわけで、政府の誤魔化しがここにもある。

結局、無かったことにしたいのだろう。

「汚染水のタンクが目の前からなくなる。デブリが隠されて見えなくなる。そして、事故は忘却される」

まるで、かつての名作「AKIRA」の中で、アキラのとんでもない力を封印しようと慌てて冬眠室に閉じ込めた人々と同じ。

IMG_7754.jpg
IMG_7755.jpg 

「見てみろ。。。この慌てぶりを。。。怖いのだ。。。怖くてたまらずに覆い隠したのだ。。。恥も尊厳も忘れ。。。築き上げてきた文明も科学もかなぐり捨てて。。。自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞いだのだ。。。」


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム