fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

ソ連の「無葛藤理論」をめざす人たち

2023.09.02.11:19

先日紹介した「ごまかさないクラシック音楽」に教えられたんだけど、旧ソ連には「無葛藤理論」なるものがあったんだそうだ。調べてみると、当初は文学理論・芸術理論としてはじまったそうだけど、後々には社会全体の見方となっていった。

つまり「葛藤があるということは、まだ矛盾があるということになってしまう。ソ連はすでに葛藤を克服して、ユートピアを実現しているのだから、『無葛藤』だと。」西側には「貧乏人がいて苦しんで葛藤しているようだけど」ソ連は「すでにユートピアを達成しているのだから、みんなニコニコしている。」(「ごまかさないクラシック音楽」p.310-311)

おかげでソ連のモスクワ音楽院の教授はこう言ったそうだ。「皆さんがこの国で作曲家として生きていくために、どうしたらいいか。それは皆さんが書きたいと思う音楽を書かないようにすることです。」(同p.310)

今の日本を見ていると、権力者たちが、そしてそれに追従するホシュを自称する連中が目指しているのは「無葛藤国」日本だってのがわかる。

昨日の続きだけど、関東大震災時に差別意識に駆られて起きた大虐殺事件や南京事件の歴史を改竄、隠蔽したがる人たちが目指しているのは、ソ連の「無葛藤理論」だ。北朝鮮のマスゲームのように、みんなが無葛藤でニコニコしている世界だ。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム