fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

今朝の東京新聞から 死の商人

2023.06.07.22:00

IMG_7266.jpg

子供の頃、メンコという遊具があった。60代いじょうかなぁ、わかるのは。丸や四角の厚紙にいろんな絵が描かれていた。その厚紙のカードを地面に置いておいて、自分のメンコを地面に叩きつけ、風で置いてあったメンコが裏返ったら自分のものになった。裏返えらなければ、相手の順番になる。

メンコには色のついたいろんな絵が描かれていた。当時のことだから版権なんてない。下手っクソな哲人28号や鉄腕アトムが描かれていた。そんななかで僕が記憶に残っているのは原爆雲が描かれ「死の灰」という文字が描かれたやつや、骸骨の絵と「死の商人」という文字の書かれたのが、なんか記憶にある。なんとなく陰惨な、惨たらしいものを子供心に感じたんだろう。

僕の世代で、手塚治虫(に限らないけど)の漫画なんかを熱心に読んでいた子供なら、死の商人という言葉を普通の「教養」として、恥ずべきイメージとして、常識として感じていたと思う。どこかの人々を死なせることで自分のふところを潤すことは、恥ずべきことだと、当時の子供達は知っていた。

日本は死の商人の国家になろうとしている。武器開発をして、それを外国に売り金儲けしようとしている。

追記 2023,6/8, 21:50
ある人から言われました。石森章太郎のサイボーグ009は文字通り、悪役ブラックゴーストは死の商人で、サイボーグたちを兵器として開発したのでしたね。

死の商人=悪の権化。日本は、ほんの50年ほど前までなら子供達も大人たちもみんなの共通認識だった悪の権化である死の商人の国になろうとしているってわけです。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム