
ほぼ新品のコカコーラボトルを友人から譲っていただきました。といっても、若い人たちはなに?これ??でしょうけど 笑)
これ1986年のツールを見るとこのボトルがツールのオフィシャルボトルだったんだろうと思います。その後もしばらく続いたような気もするけど。。。いずれにしても、NHKでツールの総集編を放送した時、このボトルが画面一面に大量に並んでいるシーンがあってみんな欲しがりましたねぇ。だから日本でも手に入るようになったら、ロードに乗っている人たちはみんな買ったんじゃないでしょうか? 私ももちろん何本か持ってました。

イノーをエースにレモンやJF・ベルナール、スティーヴ・バウアー、当時は珍しかった巨漢選手キム・アナーセン(アンデルセン)、二枚目のニキ・リュッティマンらを擁したラ・ヴィ・クレールのチームTT、みんなコカコーラボトルです。

後にトリプルクラウンとなるロッシュとイノー。

デルガドさまもこのボトル

これはジャン=フランソワ・ベルナールです。すごい後ろ乗りで、現在のフォームとまるで違います。私の世代だと、今の前乗りのフォームはあまり格好良くないという印象の人が多いんじゃないでしょうかね。当時はこういうフォームを真似してましたが、いかんせん手足がこんなに長くないのでね 苦笑)

1986年はレモンとイノーの確執なんて言われて、戦前からレモンを勝たせると言い続けたイノーが中盤にレモンに対して5分以上のリードを奪ってしまって、実はイノーはこの時ツール6勝目を狙ったのではないか、と今だに物議を醸している年です。この年の象徴のようなステージがラルプ・デュエズでの手を取りながらのゴールシーンですが、この時も二人はコカコーラボトルでした 笑)
さて、いただいたのはいいんだけど、僕はコレクターではないので使います。でも、普通に使うと1、2年でコカコーラの文字は消えちゃうでしょうね。実際には水を入れずに飾りとしてボトル入れに入れておいてもどのぐらいもつものか。実際にデ・ローザボトルをそうやって大事に使ったことがあったけど数年でデ・ローザの文字は消えましたからね。
当時のボトルは下の方が心持ち細くなっていて、今のボトルとちょっと形状が違うんですよね。当時物のボトルってヤフオクなんかでも張ってるんだけど、ものによってはとんでもない値段になるし。。。
というわけで、こうすれば劣化しないよという案があったらぜひ教えてくださいませ 笑)
Arturoさんに感謝。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト