
れいわオーナーズという年会費4000円のとれいわフレンズという年会費なしの、れいわ新選組応援の会ができて、さっそくカンパのつもりでオーナーズに入会しました。ピンバッチが送られてきましたが、さて、これどうすればいいんだろう 笑)
というわけでオーナーズとフレンズに入ると、秋に行われる代表選の投票権を持てることになっていて、私は代表には大石さんに投票しようと思ってます 笑)
れいわ新選組には、リベラルの人からも批判やデマが多くて、特に少し前には、山本太郎は改憲派だと複数の人が言い出したので、FBのグループでは結構やりとりしたんですけどね。街頭演説なんかをどれでも一本まともに最初から最後まで聞けば、たいてい憲法や安全保障、外交や国防のことを質問されているから、そんなのデマだとわかるし、そもそもそんなデマがどこから湧いたのかと思うんだけどね。
世の中にはデマ(フェイク)かどうかを素人にはすぐに判断できないことも多い。でも山本太郎の街頭演説という第一次資料がYouTubeに出回っているわけだから、それでチェックすればすぐにわかることだよね。
ただ、れいわの支持者にもそれを批判する方の人にも、どちらにも、山本太郎が繰り返し強調していることが見落とされているような気がします。たとえば、政治家を信じるな、山本太郎を信じるな、これって本当に大切なことだと思いますよ。僕は山本太郎が説く経済政策が本当にそれでいいのか、今になってもわからない。ただ、そんなところじゃないんだよね、山本太郎とれいわを支持する理由は。
これまでも何度も書いてきたけど、山本太郎が真正面から言う「きれいごと」、人々のために、特に経済的に困っている人、差別的な状況に置かれて困っている人のために、政治で世の中を変えたいという熱意に、他の政治家たちとはまったくモノが違うと思うから支持しているんだな。だって、たとえば維新の連中の、次々に出てくる嘘や違法行為、不祥事なんか見れば、あの人たちが「人々のために」世の中変えたいのではなく、あくまでも自分のために変えたいんだろうというのがはっきりわかるじゃない?
時として悪目立ちして反感を買うこともあるけど、どれもこれも自分のためにやっているのではない、と思えるわけ。
ただ、政党としては今度の選挙の結果でどうなるかはわからないけど、山本太郎一人が目立ちすぎているかなと思うし、そういう意味では最初に書いたように、れいわ新選組の代表を山本太郎ではなくしてみるのもいいんじゃないかと考えたわけです。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト