fc2ブログ
2022 03 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2022 05

今日の東京新聞から

2022.04.18.09:55



TV の中では専門家でもないのに、大所高所からウクライナ戦争について人々に解いて回っている人がたくさんいる。いや、仮に専門家であったとしても、今日の東京新聞「本音のコラム」の宮子あずさの言っていることは意識しなくてはならないと思う。

「命がかかる緊急時には、自ら選んだわけではない状況で、ぎりぎりの選択を迫られてしまう」「戦うか戦わないかの選択を分けるのは、思想以上に成り行きが大きい」「生き死ににはさまざまな偶然が関与する。これをわかっておかないと、必要以上に他人の思想を問う、過酷な人間になりかねない。」

後戻りなどできるはずもないまま、どうしようもなく先へ向かって流れていく時間の中で、決断などできない状況にあって、偶然そうなってしまう、そんな状況にいる人たちのことを想像すること。いまここにいる僕にできるのはここまで。



「死んだ者の名前をリストアップせよ。死んだ者の数ではないぞ、一人一人の名前を書き出せ」(エルマンノ・オルミ監督の映画「緑はよみがえる」よりhttp://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-2548.html

「死んだのは、そしてこれからまだまだ死ぬのは、何万人ではない、一人一人が死んだのだ。一人一人の死が、何万にのぼったのだ。何万と一人一人。この二つの数え方のあいだには、戦争と平和ほどの差異が、新聞記事と文学ほどの差がある」(堀田善衛「時間」http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-2340.htmlより)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム