fc2ブログ
2021 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2022 01

2006年、ジロのイエンス・フォークト

2021.12.27.22:34

あるふぁさんのコメントに触発されて、ちょっと調べてみました。2006年のジロ・ディ・イタリア第19ステージ。

この年のジロは第8ステージでトップに立ったチームCSCのイヴァン・バッソがそのままリードを広げて、終わってみれば2位に10分以上の大差をつけて優勝したのでした。

で、バッソのアシストだったイェンス・フォークト(フォイクト)が見せた19ステージゴール前のの態度。今の自転車競技ではもう見られない格好よさでした。



このステージはサン・ペレグリーノ峠の山頂ゴールステージ。この日フォークトは、バッソのアシストのために逃げに乗って、ずっと集団の後ろでツキイチ。最後の登りでバッソが大丈夫だとわかるとアシストとしての役割を終了し、スペインのマヌエル・ガラテと二人で逃げます。しかしほぼガラテが前を引いて、フォークトはあまり前に出ません。最後ゴール直前になって、フォークトはガラテの横に並んで彼の肩を叩いて「行け!」と言って勝利を譲ります(3時間13分50秒ごろ)。

ゴール後のセリフがなんとも格好いい。

フォークトの話。「このステージでは僕は他の選手の後ろに付いていただけで仕事を何もしなかったからね。勝利にふさわしくないよ。プレステージの高い勝利を捨てたことはわかるけど、ガラテが勝ったのは、彼がそれに値する働きをしたからだ。」

昨今のレースシーンではまずお目にかかれないシーンではあります。たぶん、今のレースでこの時のフォークトと同じことをしたら、ゴール後に監督からこっぴどく叱られるんじゃないでしょうか 笑)

一方、優勝したガラテも感動しています。

ガラテの話。「フォークトが僕にしてくれたことは決して忘れない。いつかお返しをするつもりだよ。ゴールが近くなったら、彼は僕にこう言ったんだ、自分が勝つわけにはいかない。スプリントするつもりはないよ、って。彼がしたことは、彼が競技の面で立派な勝者であることを証明するともに人間的にもグレートで、僕らがやってるスポーツの素晴らしい面を見せてくれたね。」

この時フォークトはツールですでに5年前にステージ勝利を挙げていたし、逃げ屋として有名な選手でしたが、ジロは初出場。というか、この選手の経歴を見ると、この年のジロまでほとんどイタリアのレースに出場してませんね。でも、この2年後、ジロでソロアタックを決めて勝利を挙げていますので、まあ、よかったよかった。



このステージで39位でゴールしたガラテがお返しとして助けてくれたかどうかはわかりません 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム