fc2ブログ
2021 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2021 06

ニコ・デンツのジロ日記(11)

2021.05.20.18:08

拙ブログでは何度か追いかけてきたけど、とうとう愛知のリコール署名偽造犯罪、維新の地方議員の逮捕者が出ましたね。まあ維新という政党そのものが「ざまあみろ」を活力にしているようなのばかりだからね。「敵」を作って叩いてざまあみろって溜飲を下げる、これってやっぱりおかしいでしょう? 匿名で悪口書いてスッとしたっていうのと同じだよ。それって神様は見てるからね、地獄へ落ちるよ 笑)

晴天の新緑の丘陵地帯の描く曲線の中、砂埃を立てて走る集団は絵になりましたね。昔のパリ〜ルーベの記録映画「地獄の日曜日」みたいで、ティンパニーの音を効果音に入れて、男性のア・カペラ合唱で「パリ〜ルベ〜」のかわりに「グラ〜ベル〜」とでも歌ってほしかったところでした 笑)

(暇のない人は3分10秒過ぎぐらいからどうぞ 笑)


11ステージ ペルージャ〜モンタルチーノ162km

Cyclingmagazine : どんな日だった?

デンツ: 今日は叙事詩風の砂漠の戦いだった 笑)

C: テレビで見てる分にはとても面白かったけど、自転車に乗ってる身としてはどうだったの?

デ: 昨日すでに予想していたように、最初のセクターがとても重要だった。マックス【カンター】と僕はロマン【バルデ】を前に出すために、思いっきり風をくらって走った。当然セクターに行く前にボロボロになって、すぐにもうグルペット入りだったよ。でも残念ながら砂のお城を作る暇はなかったね。
(ここに砂のお城を作るユーモラスなアニメの映像)

C: 砂利道のセクターは上りが多かったけど、路面が違うことでどのぐらい普段よりハードになるものなの? あるいはむしろ集中力とブレーキとダッシュの繰り返しで余分な力を使わなくちゃならなかったってことなのかな?

デ: 難しいのは何よりもどこが走りやすいかを見極めることだね。道の外側も中央も砂利がゆるめで、それに対して轍(わだち)の中の方がずっと走りやすいんだ。だけどそこだと前の選手を追い抜くことができない。だからポジションがずっと大切になるんだ。

C: たぶん空気圧を変えたりしたんだろうね。それ以外に自転車でなにかいつもと変えたところはあったの?

デ: 基本的にはクラシックレースでも使っている幅の広いタイヤをつけていた。それと上りがとても急だったからチェーンリングを36に変更した。

C: 最後に、今日何人かの総合狙いの選手はかなり全力を出さなければならなかったけど、そういう選手は明日に後遺症を残すと思う?

デ: トップ争いのタイム差が、みんなが頑張ったことを物語っていると思うよ。ジロはまだまだ緊迫したレースになるだろう。特に第三週目になれば、いつだって誰かが爆発することはみんな知ってるからね。

C: ありがとう、ニコ。うまく回復して明日も頑張ってね。また明日。



よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム