fc2ブログ
2021 01 << 12345678910111213141516171819202122232425262728>> 2021 03

もう一度、今日の東京新聞から

2021.02.04.14:46

IMG_4059.jpg

拙ブログでは昨日東京新聞の社説を紹介したけど、リコール請求不正署名について、東京新聞の「こちら特報部」と三木義一の「本音のコラム」が今日ももう一度取り上げている。不正の実態がすごいね。実在の人物の個人情報を使って署名を捏造だもんね。

「田原市の山下政良市長も昨年12月、まさかと思って開示請求をしたところ、『見たこともない字で、私の名前や住所が書かれていた』という」とか、「誰が見ても気が付けるほどおかしかった。筆跡もボールペンの太さも、指で押した印影の向きも全く一緒の署名がずらりと並んでいた。そんな用紙がいくつも出てきた」って、これは犯罪ですね。しかも数量的にかなり大規模な組織的犯行ですね。

そして僕が昨日最後に予言したことは高須院長がすでに言ってるのね 笑)「気付かなかった。活動を妨害するため、わざと問題になる署名を書いた人がいるかも」と陰謀論をちらつかせたそうだ 爆笑)昨日かいた連邦議事堂へ突入した連中は反トランプの左翼だっていうトランプ信者と同じ。

それはそれとして、今回の最後に出てくる津田大介の話はとても重要だと思う。彼は今回のリコール活動の発端になった愛知トリエンナーレの監督だった人だ。
IMG_4060.jpg

「当時は抗議の電話が県に殺到した。電話してきた面々は自らの言葉が世論であるかのように批判してきた」(。。。)今回の「八割超の無効署名は一年半前の騒動の内実も示しているように思う。世論を装っていたものが数字として可視化されたのが今の状況かもしれない。」

つまり、80%以上が不正による水増しだったのと同様に、ネトウヨによる電凸やら炎上やらは、おそらく水増しなのだ。実際は、いわば声が大きいだけで数は少数なのである。だが、マスコミがそれを面白おかしく取り上げることで世間がみんなで怒っているという風を吹かせたわけである。そうした風潮には今の与党のネトウヨまがいの議員や日本維新の会などの影響も強いのだろう(今回のリコール騒動には大阪府知事の吉村や大阪市長の松井らが積極的に応援していた)。彼らは自分の気に入らない勢力を左翼呼ばわりするわけだが、今の日本で右翼・左翼で社会を切り分けるのって無理だと思う。

現在の格差社会・自己責任社会をもっと進めるべきだと考えるのか、それとも格差を縮める方が良いと思うのか、それがどの政党を応援するべきかの指針になるんだと思う。それに右派と左派のレッテルを貼るのは何も考えてない証拠だろう。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム