今日は奥多摩へ向けてサイクリング。
去年の大晦日は時間が遅くダムサイトまで行けずに戻ったので、今日はなんとしても行くぞと意気込んで行ったんだけど、ダムサイトまであとトンネル二つというところで、突然ペダルがスカッと抜けたような感じで空回り!
以前カンパの軽合フリーがネジ切れたことがあって、とっさにそれを思い出し、どうしようと焦りましたね。またあの時みたいに連れ合いに車で迎えに来てもらうにしても、こちらも青梅あたりまで戻れるのかどうなのか、下りがメインだからフリーがなくても大丈夫か?とか、いや本気で焦ったんですが、よく見るとフリーのロックリングが外れて、フリー本体がガタガタにぶれて外れたようです。

いや、お恥ずかしい話ですが、フリーの構造ってあまりよくわからんのよね。そもそもフリーそのものも、もう10年以上外したことなかったし。
とりあえずロックリングをねじ込めば、本体のブレは取れないまでもなんとか走れそうなんだけど、カニ目レンチで締めるようになっていて、手ではかなりゆるゆる状態。しかもこれって逆ネジなのね。知らんかった。しばらく順ネジ方向に回転させて全くはまらないので、これまたかなり焦りました。もしや、と逆ネジ方向に回したらなんとか止まったのですが、本体はブレブレ、手は真っ黒。トップとローは下手に入れるとチェーンが外れるんじゃないかと思ってずっと53か42の18 で走って帰ってきましたが、何しろペダルを止めるとものすごい音がするんですわ。どのぐらいすごいって、青梅の街中で歩道を歩いているおばさんが音に驚いてこちらを見たぐらい。
もちろん今回もダムサイトは諦めましたが、くそっ、来週こそ!と思っているところです。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト