昨日は久しぶりに行きつけの自転車屋さんモンキーへ。どうもカンパの50周年のBBにガタがあるので見てもらったら、見事にシャフトが削れてました。ガタを取るとクランクが回らなくなるとのことで、しょうがない、どこかで探すことにしましょう。
で、今日はそんな抵抗だらけの自転車で出かけました 笑)
飯能から秩父へ抜ける299号線沿いには北側にも南側にも小さな峠があります。自転車を買って、しばらく乗り回した後にはこのあたりの峠へ随分行ったものでした。久しぶりに正丸峠にでも行ってみようと思ったら、299号線は車が多いこと! まあ土曜日だしね。
というわけで、嫌になって途中で名栗の方に抜けようと思って東吾野のところから曲がって東峠へ。もう少し行けば
今年初めに登った顔振峠もあるけど、あそこに登るとまた299号に戻ってこなければならないと思って、南側の峠にしました。この東峠、大昔一度だけ登ったことがあったはずで、この辺りは天目指峠なんていうのももう少し奥にあったなと思いながら登って行きました。
確か大して長くなく激坂区間もないという記憶だったんですが、思ったよりつづら折れもあったりして楽しかったですね。何より車が全くなかったです。登って名栗側へ下りるまでにすれ違ったのはロード1台、登山者が2組だけ。道は狭く、森の中を走るので見晴らしも全く良くないんですが、気持ちがよかったです。ただ、あの299号がちょっと走りたくないなぁ。

よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト