fc2ブログ
2020 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2020 07

「遊び」に対する妬み

2020.06.30.23:08

このところ東京はコロナ感染者が50人以上が続いている。そしてその数字に続けてそのうち半数は水商売関連だと言う。何か嫌な感じがしてならない。そもそも検査そのものが偏っているわけで、「夜の街」の従業員たちが定期的にPCR検査を受けているんだから、彼らの間から感染者が出るのは当たり前だ。検査していないところからは患者は出るはずはない。

こうして「夜の街」とか「パチンコ」とか「カラオケ」とか「ライブハウス」とか、なんとなく遊びの分野が目の敵にされている。今朝の東京新聞では精神科医の香山リカがこんなことを言っている、「同調圧力の中、我慢を強いられてきた人たちの感染への不安に加え、自由に遊ぶ人への羨望や妬みもある」

その通りだと思うが、それと同時にこれって「自業自得」とか「自己責任」という言葉と直結しているような気がしてならない。そしてそれはそのまま都知事の無策を受け入れることにも繋がるような気がする。現職都知事がコロナ対策に関してほとんど何もしてこなくても、感染者の半数は遊んでいるやつらだという印象を醸すことで、現職都知事はそれなりにやっている、ただ、遊んでいるやつらが自業自得で感染しているという印象を与えることができるわけだ。

遊びと仕事、どっちが重要かなんて天秤にかける話ではないよね。ホイジンガの「ホモ・ルーデンス」という古典的名著もある。人間の文化活動は遊びの要素から成り立っているんだよね。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム