fc2ブログ
2019 12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2020 02

四半世紀ぶりの顔振峠

2020.01.30.21:53

四半世紀ぶりと書きましたが、顔振峠そのものへは最近も何度か行っています。ただ、今世紀に入ってからは全て鎌北湖まで車で行って、そこから顔振峠を通って刈場坂峠まで往復という定番コースばかり。299号線の吾野駅のそばから登るのはおそらく四半世紀ぶりぐらいだということです。

以前書いたんですが、この峠はロードレーサーを買って2ヶ月ほどして初めて挑戦した本格的な峠でした。当時は無論スニーカーで、299号から分岐した道へ入って登りが始まり100メートルも行かないところでギブアップ。後は峠までただひたすら自転車を押してました 笑)

自転車屋さんで全く歯が立ちませんでした、と言うとシューズをちゃんとして、レーサーパンツも履きなさい、と助言され、その後また一月後ぐらいに改めてアタックしましたが、ほぼ同じ結果でしたね 苦笑) トボトボ歩きながら、スニーカーの方が歩きやすいじゃん、と思ったものでした。

それから何度目の挑戦だったか? とうとう一度も止まることなく登り切った時は嬉しかったですね。ただ、今日行ってみたら、いやぁ、きついきつい。こんなに勾配きつい峠でしたかね? 例によって骨董品の自転車なのでインナーは42、フリーの一番大きなのは24まで。昔39X19で登ったことがあるんですが、ほぼ前世の話ですね 笑) 

今日は途中で一度立ちゴケしそうになり、止まりました 笑)何しろ激坂 苦笑)ガードレールの支柱との角度が物語っています。
IMG_0037_convert_20200130212019.jpg

で、なんとか顔振峠に到達しました。今日の東京周辺はとても暖かく、峠の上は景色が良かったですね。
IMG_0040_convert_20200130213041.jpg

峠の蕎麦屋のおばちゃんに刈場坂峠への道は通れるのかと聞くと、ダメだと。では鎌北湖へ降りることは可能かと聞くと、それは大丈夫だと言われました。だけど分岐点にはこんな看板が。
IMG_0042_convert_20200130213349.jpg

うーん、書いてあることがよくわからない。鎌北湖へ行けるのかどうかは何線なんだろう? と思いつつ、おばちゃんは大丈夫と言っていたので、とりあえず行ってみようと1キロほど降っていくと、オイオイ、通行止めじゃないの。
IMG_0046_convert_20200130214116.jpg

若い頃ならともかく、この歳になるとこういうことには厳格になります 笑)で、せっかく降ったのにもう一度登って、結局登ってきた299号線へ戻ることになりました。しかしこの299号、ダンプカーが多くてちょっと怖いですね。本日の走行距離100キロ弱でした。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム