fc2ブログ
2019 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2019 12

「ファクトチェック」と「古生物」

2019.11.06.23:32

IMG_3752_convert_20191106231526.jpg

正式な表題は「琉球新報が挑んだファクトチェック フェイク監視」と「ああ、愛しき古生物たち〜無念にも滅びてしまった彼ら〜」と言う2冊です。

両方とも市立図書館から借りてきたもので、ファクトチェックの方だけ読み始めたんだけど、何しろ出てくる話の不快さ、気持ち悪さに、これだけ読んでると頭おかしくなりそうだわ 笑)と思って、前から機会を狙っていた古生物の絵本も並行して読んで、精神的なザワザワ感を中和させようとした次第。

ファクトチェックの方は主に沖縄市長選挙の時にネットで拡散されたフェイクニュースと、それに対して琉球新報が新聞紙上で行ったファクトチェックの記事をまとめたもの。

何しろ悪質なフェイクは与党を応援(?)する陣営からのものが圧倒的に多い。そしてその悪意に満ちたフェイクニュースが、差別をネタに楽しんでいる人たちによって拡散されていく。だが、「連日、悪質な投稿を繰り返していた複数の登録者(=サイト)が、県知事選終了後、ピタリと投稿をやめ、登録を削除した」(p.86) つまり、デマを広めるためだけで作られたサイトなのである。おぞましい話である。

こういうことだ。「選挙は民主主義の根幹をなす重要な制度である。怪情報を流布させて対立候補のイメージダウンを図る手法が横行するなら、政策そっちのけの泥仕合になってしまう。民主主義の自殺行為でしかない。」(p.54)

というわけで沖縄に限らず、デマの発信は与党応援団から発せられるものが圧倒的に多い。これは歴史がいずれ検証するだろうけど、今という時代の日本の社会は、後世間違いなく日本人が恥じるものになるだろう。

いや、そもそもが差別的でヘイトを含むフェイクを広めている人たち自身が、自分がやっていることが恥ずかしいことであると、冷静になった時には自覚している。それは少し前、かなり悪質なヘイト発言を撒き散らしていた世田谷区の年金事務所長が、本名がバレた瞬間に、自分の過去の発言を削除し、同時に謝罪したことでもわかる。彼は自分がそれまで匿名でやっていたことが「悪いこと」だとわかっていたのだ。

匿名だからできるのだ。本名では言えないような心の奥底にある悪意の塊を、匿名だと言えてしまう。そう言えば、FBなどでも明らかにネトウヨだと思える発言をしている人はだいたい匿名だったり自分の写真を載せない。逆に安倍を批判している人たちは自分の写真を載せている人が多いし、本名(おそらく?)を名乗っている人が多い。

と、そんな不愉快な気分を払拭するのは、やっぱり古生物だよ。なん億年も前に生きていたアノマロカリスに思いを馳せると、それだけで、今という嫌な時代を忘れることができる 笑) この本ではイラストがとても魅力的で、話も面白い。暗い本や重い本、腹の立つ本を読む時には、やっぱりネアンデルタール人とか古生物のような化石時代の話や、宇宙の話を一緒に並行して読むと精神衛生上いいです 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム