fc2ブログ
2019 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2019 12

山本太郎・憲法改正の前提

2019.11.04.12:25

山本太郎ネタだとどうも手前味噌になってしまって恐縮ですが 苦笑)

僕は過去に憲法改正について何度か書いてきた。ブログ内検索で「憲法改正」を探せば25ほどヒットする(自転車レースのブログなので割合としては多いでしょう 笑)。そんな中でも繰り返してきたのが、憲法改正に関するアンケートのことだ。

2年半前に書いた「憲法改正賛成が半数??」をリンクしておく

要するに憲法改正に賛成か反対かを問うならまずそのアンケートの最初の質問は「あなたは憲法を読んだことがありますか?」 次の質問は「あなたは憲法とはなんのためにあるかご存知ですか?」となければ、読んだこともないし、憲法がなんのためにあるのかを知らないのに、賛成か反対かを聞かれたって答えようがないだろう。こういうことを書くと上から目線だとか言われかねないけど(実際そう言われたこともある)、一般の人々が社会に出て忙しく生活に追われている時に、憲法のことなんか考える必要性も余裕もないのは当たり前だ。

今回那覇市での街頭インタビューで彼が語った憲法改正についての意見は、まさにその通りだと思った。

次のYouTube の23分ぐらいから、「憲法改正に賛成か反対か」「今後の時代の変化でその考えが変わる可能性があるか」を問われて、こう答える。25分過ぎから。



自分は一言一句変えないという立場ではないが、人々が政治を監視しコントロールするという民主主義の根底の部分をみんなでやっていこうという状況ならば、憲法改正の議論を始めてもいいだろうが、今は50%以上の人が票を捨てている。そんな状況で憲法改正の議論などできないと一刀両断!

「例えば、沖縄そば屋に入った時にみんなが憲法の話しているぐらいの勢いになってるときだったらいけるかもしれません。(。。。)それぐらいみんなの高まりがあって、もう一度憲法ってなんだったんだろう、ってことを一人一人確認し合えるような世の中になっていれば、わたしは憲法改正の議論を深めていくべきだろうとは思うんです。したほうがいいという人も、そうじゃないって人も活発に議論するっていうことは否定しません。けれども今の状況でやるのはあまりにも危険。」(26分過ぎから)

この後の憲法9条改正の話も自民党が目指すのは真逆の方向で話を続けていく。まさに平和国家日本のための憲法9条改正案だ。

全面的に大賛成。

だけど、これはまずは日米関係や近隣諸国との関係がもっと改善されてからの、ずっと後の話になるだろうね。そもそも、憲法改正なんて一般国民にとって喫緊の問題ではないだろう。急いでいるのは安倍たち自民党の連中と彼らを応援している日本会議や軍事産業で儲けようと思っている大企業だけだよ。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム