fc2ブログ
2018 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2018 12

出物、腫れ物、ドーピングコントロール

2018.11.08.22:41

たまには自転車のことも書かなくちゃ、自転車ブログになりませぬ。

というわけで、今年の夏にフレーリンガーのブエルタツィッター日記でちょっとだけ触れられていた選手たちの組合CPAの話題が rsn に載っていました。

この選手たちの労働組合CPAの議長はブーニョがやってるんですね。このCPAが、選手たちの人権を無視するようなドーピングコントロールのやり方に抗議の声を上げています。

ことの発端はクイックステップのピーテル・セリイが、フランドルの自転車競技のお祭りに出席していたところ、ドーピングコントロールのために職員が現れ、やむなくその場を離れなければならなかったことをツィートしたんですね。



1時間ぐらい待ってくれたっていいじゃないか、二週間で2回目だぜ。金の無駄遣いだろ!という塩梅で、これに反応してブーニョは「すでに結婚式の日や葬式の日、あるいは子どもが学校に上がる最初の日にドーピングコントロールの職員がやってきて検査をした例が報告されている。人権も何もあったもんじゃない。もう十分だろ!」と労働組合として抗議の声を上げたわけです。

選手たちはシーズンオフにもドーピング検査を無視すると「検査できず」とされ、これが3回あると出場停止処分となります。どこにいるかも常に報告しなければならず、大変なストレスではあることでしょう。しかも選手たちは(これは世界中のアスリートに共通)アンチ・ドーピング・システムのために賞金の2%を自動的に取られることになっていることからも、アンチドーピングの重要性はわかるが、選手の人権も守ってくれということみたいです。

まあ、ほとんどの選手はドーピングなんかしてないんだと信じますが、そうは言っても今年だけでもドーピングチェックで引っかかって出場停止処分になっている選手はいるわけで、なかなか難しいし、悪意を持ってドーピングしてるようなのは論外にしても、ビミョーなグレーゾーンというのは存在しているようだし、なかなか悩ましいところではあります。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム