fc2ブログ
2018 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2018 12

〇〇ファーストの愚

2018.11.02.16:44

昨日は今年初めて100キロを走りました。出が遅かったので、とりあえず奥多摩方向へ50キロ走って戻ってこようと決めて、なんとか100キロちょうどになりました。腱鞘炎になった手首の痛みはちょっとあるものの、まあなんとか耐えられる程度でしたし、今年前半苦しめられた腰痛も、今日になっても今の所出てないので、とりあえずは一安心というところです。

閑話休題。今日、実家へ行ったらその区の区議会議員のポスターの「区民ファースト」という言葉が目に入った。

トランプの「アメリカファースト」以来、小池の「都民ファースト」とか「アスリートファースト」とか、流行り言葉なんだろうけど、これってとても気持ちが悪い。

区民ファーストということは、つまり他の区民なんかどうでもいいと言っているような感じがするのだが、これはただの言いがかりだろうか? 

さらに、都民ファーストは他の県の人間などどうでもいい。アメリカファーストは他の国はどうでもいい。

これって、もう少し言えば、俺さえ良ければいいって言ってるのとあまり変わらない。まあ、もう少し正確に言えば、俺たちさえ良ければ他の奴らなんかどうでもいい、だろうか。

一方でこういう言い方によって仲間意識は強められるだろう。俺たち(区民、都民、国民)の結束は強められる。だけどそれ以外の人は? 

〇〇ファーストというのは今のトランプ的、安倍的と言ってもいいこの社会を表す言葉だと感じるのである。仲間内の結束を強めるとともに、それ以外の人に対する無関心、場合によっては敵意も生じるのではないか。

安倍が自分にヤジを飛ばした人たちに向けて「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と吠えたのは象徴的だ。世の中の人間を、自分の仲間(俺たち)とそれ以外にわけて、憎悪を掻き立てることで結束を強めようとする。当然のこととして分断は深まる。国のトップが分断を深めようとしているわけである。○○ファーストとはそういう方向へ向かう内向きのフレーズではないのか?

人類の歴史というのはこのような方向に向かうために発展してきたのだろうか?


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム