いやぁ、濃霧のコバドンガ、すごかったです。総合11のピノーが絶妙のタイミングで行って、ああ、ブーフマン、今度こそトップテンから落ちたな、と思ったんですけどね。11位のピノーが上がって、9位だったギャロパンが落ち、結果ブーフマンの順位は変わりませんでした 苦笑)
しかしブーフマンが遅れた時、すぐにマイカが後ろを見ながら下がってきたから、そしてゴールした時にはブーフマンが単独だったから、マイカがどこまで働いたかはわかりませんが、ナイスアシストだったんでしょうね。結局強豪集団の牽制があったので、それほど大きく遅れずに済みましたが、11位に落ちたギャロパンとは1分弱の差。この差をキープできれば TT で1分はひっくり返らないんじゃないかと思いたいけど。。。
一方のフレーリンガーはどんな1日だったでしょう?
…15ステージ、178キロ、100位、+29:50…
C: 今日はどうだった?
フ: 疑いもなくみんなが今日こそクイーンステージだと言うだろうね。4600メーター登って本当に主催者が配るプロフィール図よりもはるかにきつかったよ(もっとも、ほとんど毎日そうだけど)。
C: 逃げは強く、明日たなが早い段階でテンポアップしたよね。途中があんなで最後の登りでまだ足に余力がある選手なんていたの?
フ: それは僕には語れないなぁ。しかしほとんどいなかったと思うよ。登りが激しく道は狭いし、テクニカルな下りときて、このコースはこれ以上激しいものにはできなかったね。
C: ヴィルコにとって今日は良くない日だった。すでにそのことは話しあってるのかい?それとも分析には時間がかかるから明日にするのかい?
フ: 彼も僕らも今日のゴールは確かにもっと上位を期待していた。目下のところ、分析するべきことはあまりないね。今はいいよ。2時間のドライブでホテルに着いたら気持ち良く休息日をスタートさせたいからね。
C: 今休息日の必要性って10段階で表したらいくつかな?
フ: 僕の体調はいいよ。辛いところはない。グランツールでの休息日がもっと待ち遠しかったことはある。それでも今日が終ったんだ、数字にしたら必要性は9レベルだね。バモス!
……
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村