
こりゃなんじゃ?というようなものですね 笑) これも先の85年世界戦ミルクポットと同様に Arturo さんからの頂き物。アイロンをかけて壁にぶら下げてみました。 ちなみに左のはメルクスのペナント。こちらはオークション 笑)
1993年のミラノ〜サンレモのペナントです。スタート前に市長さんとかが選手の前で手にしているやつですかね?
1993年のミラノ〜サンレモは優勝はマウリツィオ・フォンドリエスト。ポッジオの頂上手前でアタックするとそのまま一気に差を広げて逃げ切り勝ち。まあ、昔はファウスト・コッピが100キロぐらい単独で逃げて優勝したなんてのもあったみたいですけど、このレースの勝利って圧倒的にこのケースが多いですかね。ユーチューブにありました。
レースの展開はこれでわかるでしょうけど、観戦の臨場感という点では、こちらもオススメです。いかにも素人が写してるんだけど、そしてフォンドリエストが通過するまで2分ぐらいあるんだけど、そしてあっという間なんだけど、さらには最後はなんじゃこれ?なんだけど、それでもこの臨場感は、冷静なTVの映像とは比べられないものがあります 笑)
さて、いろいろ本を見てたら大昔のミラノ〜サンレモの写真もありました。このレースって第一次世界大戦中も1916年を除いてすべて開催されてたんですね(ついでながら、第二次大戦中も終戦間近な44年と45年は中止だけど、それ以外はずっとやってますね。そこまで自転車が好きかい、イタリア人!)。

これは1918年、神話の時代の 笑) コスタンテ・ジラルデンゴが初優勝した時の写真。伴走車が装甲車ですよ。
というわけで、私の部屋の壁もそろそろスペースがなくなってきました 笑)

この逆側の壁には友川カズキの色紙やバッハの楽譜のファクシミリが 笑)
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト