昨日は LiveStream で見ていました。パソコンとスマホで同じところを見ていたんですが、スマホが10秒程度遅れ気味で、両方音声を出していると気持ち悪くなります 笑) でも、止まるところも違っているので、二つ同時だとイライラしないで、落ち着いて一旦サイトから離れて終了し、もう一度やり直しができて便利でした。
で、リチャード(と読むのか?)・カラパスって何者?と思ったらネオプロ。シャハマンから白いジャージを奪っていったので、どんなヤツだろうと思っていたんですが、強かったですねぇ。逃げの4人からボウマンがアタックしてもう決まったかと思ったら、最終的にはカラパスが追走グループからアタックして逃げきっちゃいました。後ろの頭がボーラだったので、コンラートかと思ったらフォルモロ、まだエースの座はフォルモロだということでしょうか。
…第8ステージ/209キロ/12位 +0:07…
CM: 今日はどうだった?
MS: またまた長い1日だった。今日は足がちょっと重かったけど、最後はまったく問題なかった。
CM: 最後はどのぐらいきつかったの? 勾配はとんでもない激坂ではなかったけど、道路は濡れててカーブもいくつもあったけど?
MS: 容易ではなかったけど、とてもハードということもなかった。濡れてたから集中しなければならなかったけどね。その上登りで落車もあった。路面はかなり滑りやすかったね。
CM: 逃げは強かったし、途中6分以上離れた。彼らを吸収できると、早い段階で確信していたの?
MS: まだ第1週目だからね。逃げにとってのチャンスはそんなに大きくないよ。加えて、僕らの集団はいいペースで走っていたしね。
……
さて、今日のステージ、ゴールのグラン・サッソは、パンターニが優勝し、2位にホセ・マリア・ヒメネスが入った1999年以来19年ぶり6回目だそうです。1999年のジロといえば、この後優勝間違いなしのパンターニがヘマ値50%オーバーで失格となり、2年連続のダブルツールも一気に潰えてしまった運命の年。なんだか感慨深いものがあります。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト