すごい時代になったものです 笑) 昔だったら同着でしょうね。少し前にも世界選手権のU23で3位が同着で2人だったことがあるけど、昨日のなんかも同着でも良いんじゃないのかなぁ 苦笑)
ドイツ語ではゴールでの自転車の投げ合いのことを「虎の跳躍」(Tigersprung ティーガーシュプルング)と言います。横から見た形が頭を丸めて背中が湾曲するから虎のジャンプみたいに見えるということなんでしょうね。ちょっと格好良くありません??
……
ゴールにはちょっとびっくりさせられたぜ。思っていたよりもすぐにゴールだったんだ。全力を振り絞らなきゃならなかった。そして思ったぜ、俺は昔より腕が長くなってるんだ、ってな。投げ合いでいつも以上に腕が伸びたぜ。まあ、そんな気がしたってことだけどな。
7日間で3勝。信じられないぜ。まだ実感がねえ。チームに感謝だ。今日は高速の激しいフィナーレの中でも当初の計画通りにできたぜ。まあ、ゴールラインが早すぎたのは計画外だったが 笑)
勝利とともに、もちろん緑のマイヨを再び切れるのが嬉しいぜ。ツールでこうしたマイヨを切るのは特別なことだからな。
しかし、本当のことを言えば、ゴールした後、結果を待つ間はかなりドキドキしてたぜ。俺も経験がないほど際どかったからな。確かに気持ちでは勝ったかな、と思ったけど、勝ったのが自分かどうかは願うしかねえ。俺は自転車から降りずにハンドルに突っ伏して、腕で頭を抱えて、ポジティブに考えることで結果も良くなると信じた。最後に俺の名前が呼ばれ、6ミリ差だったと言われた。本当に幸せだぜ。
……
しかし昨日のゴール直後にも書いたけど、ゴール後のカメラはボアソン=ハーゲンのことを見向きもしませんでしたね。カメラマンに6ミリ差がわかったはずはないと思うんだけどね。ボアソン=ハーゲンの表情も見たかったけどなぁ 苦笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト