fc2ブログ
2017 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2017 04

嘘を戦略とする人たち

2017.03.15.21:39

防衛大臣の稲田某が例の極右幼稚園の訴訟に弁護士として出たことなどない、知らぬ存ぜぬと言ってから、すぐに記録文書によってその嘘がばれた。さらに少し前にはその園長を表彰したのは民主党じゃないか、と安倍は言ったが、すぐにそれが嘘だったことがばれた。

どちらも普通の人なら、勘違いしたんだろう、みっともない、と思うところだ。だけど、そうじゃないんじゃないか。トランプにもそういう傾向があるらしいけど、嘘でもその場ですぐバレなければ、あとはその嘘が一人歩きし、嘘だとばれた頃にはすでに印象が出来上がっているから、構わない。しかもこれまでも嘘なんていくらでもついてきたから、一つや二つ嘘をついてばれても痛くもかゆくもない。そういうことなんじゃないか、そんな気がしている。

そういう風に見ていくと例の在日特権とやらを主張していた連中も、実はそんなのないことを承知の上で言っていたのではないか? 嘘でもいいのである。拡散すれば信じる奴、信じたがる奴はいくらでもいるから。ポスト真実というやつだ。

拙ブログにもかつて、「お前のように年金をもらわなくてもやっていける金持ちは」なんて書いてきた人がいたし、昨今も、「レースにも出たことないくせに」といってきた人もいた。びっくりしたが、これなんかは、こうした連中の典型的な思考法なんだろう。嘘でもいいから言ってしまって、それを攻撃すればいいと思っているんだろう。

ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」に出てくるゾシマ長老の言葉に、嘘をつくと、その嘘を本人が信じ込んでしまうというようなセリフがあった。以前書いたように、言葉にしてしまうと、その自分が発した言葉に取り込まれてしまう。

嘘をつかない人はいない。誰でも、わざと嘘をつくことは、人生で何度もあることだろう。でも問題はそれがばれた時だ。彼らはばれても恥じるどころか、最初からばれても構わないと思っているのである。つまり、嘘をつくことを『戦略』として使っているのである。おぞましい世の中である。


よろしければ、下の各ボタンを押してくださいませ。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム