君が代、日の丸を保育園や幼稚園でも、という話が出ているらしい。だが、国旗国歌法というやつが出来た時、当時の総理大臣の小渕恵三だったと思うが、強制するものではありませんから、としつこく言っていた。多分国会答弁でも責任大臣が同様のことを言っていたはずである。
この話題になると、日本人なんだから国旗や国歌を尊重するのは当たり前だ、という人も結構な割合でいるようだ。でも、国旗や国歌を尊重することがそんなに大切なことなんだろうか?冷静に考えて欲しいんだけど、日本人としてのアイデンティティってあんな図版や変な歌がなければ曖昧になってしまうようなものなの?
ただ、問題はそこではない。日本人なんだから当然だ、いや違う、と言い合う前に、まず政府が嘘をついた、という点が問題なのだ。強制しないといった政府が強制することが問題なのだ。
今上天皇はこの問題について「強制するのはいかがなものか」と苦言を呈したことがあった。僕には、天皇制については大した思いがあるわけではないけど、ご本人はさぞかし辛いだろうな、と同情している。税金も払えなければ、苗字も持てず、明らかに自分の存在を利用しようとしている連中の神輿に乗せられて、実にお気の毒だと思う。もうここまできたら、自民党の憲法草案とやらが実現して、天皇には日本国の元首になってもらって、「朕はこんな憲法は認めない、元首たる朕が命ずる、国旗国歌は強制するな、そして即刻元の平和憲法に戻せ」と言ってもらうしかないな 笑)
よろしければ、下の各ボタンを押してくださいませ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト