昨日の日曜は昼過ぎからお台場のシクロクロスを友人と見に行き、その後神田の飛梅という酒場で友川カズキの独演会、そしてその後打ち上げと称する飲み会で大興奮、帰宅は深夜を回っていました。
というわけで、以前から見に行きたいと思っていたシクロクロス。ものすごい人でした。こんなに盛り上がってるのね。シクロクロスはレースに参戦したことないけど、クロカン車は昔もっていました。毎年12月31日に当時のチームのみんなと高尾山を走ってクロカンごっこをしたりしたけど、なにしろ休めないのでえらく辛かった印象があります。ロードだと、かなりのハイスピードでも誰かの後ろだと休むことができるし、足を止めても前へ進むし、下りなら身体低くしていればいいけど、クロスは後ろに付いたって無意味だし、足止めると自転車止まるし、下りも路面が悪くてブレーキをかけっぱなしですからね。
レース自体もかなりハラハラする展開でした。全日本チャンピオンの竹之内悠選手がリードし、アメリカチャンピオンのジェレミー・パワーズがぴたりとマーク、少し遅れてベン・ベルデンと小坂光選手が追走で始まったレース、中盤はパワーズがずっとトップを走り、竹之内が追いかける展開。
(これは一週目か二週目ですね。竹之内、パワーズ、少し遅れてベルデン)
(パワーズ、名前通りパワーがあって、砂道でもほとんど降りることなくガシガシ走りきってました。また、パワーズを始めディスクブレーキが多かったのですが、竹之内、小坂の両選手がカンチでしたね。カンチのほうが格好良いと思うんだけどねぇ。)中盤になると後ろからベルデンと小坂が徐々に差を詰め、4人がかなり接近。その後ベルデンが遅れ、小坂が合流、3人の争いとなり残り3周ぐらいでしょうか、小坂が一気にリードして、後ろではパワーズと竹之内がからんで止まってしまって、あ、こりゃあ小坂が一気に行くなと思ったら、パワーズがそこから追い上げて最後はゴールスプリントでパワーズが優勝という展開でした。
(トップ小坂、全日本チャンプの竹之内とアメリカチャンピオンのパワーズが追いかけます。この直後Uターンしたところで竹之内が転びそうになって停止、後ろのパワーズも止まって、自転車をかついでランで追いかけて、このときは小坂が50mぐらい差を付けたので、これは決まったかなと思ったんですが。。。)
(なにがあったか自転車を押してランでシケイン前にやってきた小坂選手)
(逃げる小坂を追い詰めるパワーズ。結果的にこの砂浜で降りたのが小坂の敗因と言うことになるんでしょうか?)
(いつものように肝心なところでボケるゴールスプリント 苦笑)途中のブリッジでは勢いよく登ってそのままジャンプする選手に歓声が上がったりしていましたが、アレって力を余計に使っちゃうんじゃないのかな、と素人ながらの心配。
(例によって半分しか移ってませんが 苦笑)、後輪が浮いているのが分かるでしょうか。)また砂浜を出てすぐの連続シケイン。日本の選手は全員降りて越えてましたが、パワーズを始め、海外の招待選手の何人かはそのままピョンピョン跳んでました。TVやライブストリームでベルギーのレースなんかを見ると、自転車を降りても飛んでも決定的な差はつかないように感じましたし、飛ぶときの全身かかる労力を考えると、どっちも同じじゃないかと思っていたんですが、特にパワーズは一気にスピードを上げて飛んでいって、あきらかに降りるより速いと感じましたね。


(ゼッケンからティム・アレンという選手のシケインジャンプの連続写真です。うまく撮れたのがこれぐらいしかなかったという悲しさ 笑)しかしホビーレースに出ていた頃だったら、是非やってみたいと思ったでしょうけど、もうすぐ60だからね。自転車かついだら腰を痛めそうだし、もうまねごともできないな 苦笑)ま、次に生まれてきたときの楽しみにしておきましょう 爆)
というわけで昨日のメインイベント、友川カズキはまた後ほど。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト