fc2ブログ
2015 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2015 07

伝説の地プラ・ループ

2015.06.11.11:38

今日のドゥフィネのゴール、プラ・ループといえばツールの歴史上有名な登りです。と言ってもツールでは2度しか登場してません。その他のレースでゴールになったことがあるのかどうかは不明。今日のこのステージと同じステージが今年のツールの第17ステージにセッティングされているらしいですね。今日のTV放送、どなたの解説か知りませんが、このプラ・ループについて何を話すか、ちょっと楽しみにしています。ふふふ。

1975年、今日のコースと同じくアロス峠を登ってからプラ・ループへ向かうステージで、マイヨ・ジョーヌのエディ・メルクスがこのプラ・ループでベルナール・テヴネに追い抜かれるという、メルクス時代の終焉の地として、この名前はツール史上欠かすことの出来ないものとなっています。このときのことは「ツール 伝説の峠」で読んでね 汗)笑)

でも、そうか、このメルクスとテヴネの時から40年ということでこの登りが復活したんですかね? しかしなぜ40年? メルクスとテヴネ、それにジモンディなんかもゴール地点に集結するのかな?

そうそう、プラ・ループの前のアロス峠も戦前のツールでは、初登場の1911年以来、毎年出てくる峠だったんですが、戦後になってからはほとんど出てこなくなっちゃいました。調べると、最近では2000年に出てますが、これもこの1975年以来25年ぶりのことだったようです。下りがかなり危険な峠らしく、1975年の時はこの下りでビアンキの伴走車が崖から転落する事故があったんです。幸いにもたいしたことはなかったんですが、見ていた人は運転手達は絶対死んだと思ったそうです。

さて、今夜、みんなの目はフルームとニバリに集中するのでしょうけど、面白そうなフランス人達にも注目ですね。そして拙ブログとしては、そうした強豪たちに混じって、ネルツがどのぐらいできるのか、これが一番の注目点です。バルデとネルツが逃げて独仏二枚目対決なんてね 苦笑)

さて、ジロの後続けてこのドゥフィネに参戦した拙ブログ注目のジーモン・ゲシュケ、昨日のステージ未出走でした。疲労のためだそうですが、この後しばらくはお休みで、もしキッテルが間に合わなければ、ツールに出場する可能性が高そうな気がするけど。。。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム