fc2ブログ
2014 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2014 11

刈場坂峠へ、その2

2014.10.30.20:58

鎌北湖から顔振峠経由奥武蔵グリーンライン刈場坂峠コース。登りと下りしかありませんが、鎌北湖から登り始めてすぐに一番の激坂があります。この周辺の峠では一番きついんじゃないかと思います。顔振峠も299号線から登ると結構きついですが、一番きついところでも、ここほど勾配はないと思うんですがね。他にもこのあたりにはいろんな峠があって、昔はあちこち行きましたが、ここの勾配が一番ではないでしょうか? 異論もちろん大歓迎だし、このあたりの全ての峠を走ったわけではありませんので、もしこっちのほうがすごいよ、というのがあれば、教えて下さい。

で、僕のメーターはガーミンの腕時計タイプのフォアランナー405ですので、どこまで信頼できるのかわかりませんが、帰ってきてから記録をチェックすると、その一番きついところは、鎌北湖の駐車場から1.01キロの地点から1.46キロまでの450mで、高度194mから280mまで、86m登ってます。うーむ。これだと19%を越えてますね。以前16%なんて書いたけど、そしてその時にも書いたけど、昔ここでハンドル引いたらウィリーしちゃって後ろにひっくり返りそうになったことがあるんですけど、19%といえばモンテ・ゾンコランの22%とかアングリルの23%とかクローン・プラッツ(イタリア語ではなんだっけ?)の25%ほどではないにしても、なかなかレースでも出てこないよね。まあ、レースじゃないので、ゆっくり走れば42X23でも登れますが。ぎゃくに、もしレースでハアハア状態でこの勾配に入ったらコケますね 笑)

なお、このコースは平日は車も人も少なくてお勧めですが、道が狭く、ブラインドコーナーが多いのと、とくに奥武蔵グリーンラインに入ると道がかなり悪いので、万が一の対向車とスピードの出し過ぎには注意が必要です。ただ、紅葉のシーズンは、きっととても気持ちがいいですよ。

201410291338000.jpg
 うーん、食われちまうんじゃないだろうか??



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム