fc2ブログ
2014 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2014 11

NHKのドキュメンタリー「ヒトラー 権力掌握への道」

2014.10.06.22:16

数日前にNHKの海外のドキュメンタリーシリーズで2回に分けてやっていたフランスのドキュメンタリー番組「ヒトラー 権力掌握への道」は、カラーに着色していて、すごい見応えがありました。白黒で見たことのある映像もカラーになると一気にイメージが変わります。

ナチス対共産党の流血の対決のなかで、ナチスが巧妙に右派を取り込み、政権を取ると、一気に共産党の議員たちを逮捕して強制収容所に送り、その後、ワンテンポ遅らせて、社会民主党の議員たちも議員資格を剥奪して一党独裁。すごいね。今、記録映像としてみると、よくもまあ、こんなことが許されたものだと思うけどね。だけど、熱狂的な人たちのハイル・ヒトラーの挙手に目を奪われて、ドイツ全体がヒトラー万歳の一色だったかのような印象があるけど、実はそうではなかった。このドキュメンタリーでも語られていたように、多くのドイツ人が無関心だったわけ。

ある意味で、ヒトラーを止めるチャンスはたくさんあったんだと思う。だけど、多くの人が、自分の生活に直接関係がなければどうでもよかったんだろうね。そして戦争が始まった。

ナチスが共産主義者たちを連行したとき
わたしは黙っていた
だってわたしは共産主義者ではなかったから

やつらが社会民主主義者たちを投獄したとき
わたしは黙っていた
だってわたしは社会民主主義者ではなかったから

やつらが労働組合員たちを連行したとき
わたしは黙っていた
だってわたしは労働組合員ではなかったから

奴らがわたしを連行したとき
抗議してくれる人は
もうだれもいなかった (ニーメラー牧師の詩、アンコウ訳)



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム