fc2ブログ
2014 07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2014 09

ツール・ド・ポーランド発ワレサ経由ヤルゼルスキ

2014.08.06.19:05

昨夜12時頃(日本時間)に livestream で見たんですが、あまりに動かないので諦めて寝てしまいました。しかし、今日からは山岳コースですね。拙ブログとしてはネルツですよ。フレーリンガーは順位関係ないですから、バルギルのアシストをきちんとしてくれると良いですが、ネルツはひょっとして総合上位を狙って良い立場ではないかと期待しているんですけどね。

さて、昨日ちょっと触れたグダニスク。つらつら考えていたんですが、ワレサ(ヴァウェンサ)との関連で、この民主化運動を潰したヤルゼルスキのことを思い出しました。当時、友人たちとクーデターヤルゼルスキなんてお馬鹿なことを言い合っていましたっけ 苦笑) 

ヤルゼルスキは少し前に亡くなったというニュースが流れましたね。当時はソ連の衛星国家ポーランドで起きた民主化運動を、戒厳令を敷いて弾圧して潰した悪役でした。ところが、実は「悪役」などではなく、ソ連軍の介入を避けるために窮余の策として行ったことで、その後も周囲に反対を無視して、逮捕した民主化運動関係者の恩赦を繰り返し、引退するときには「敵」のワレサ(ヴァウェンサ)を後任にして、「戒厳令の責任はすべてわたしにある。みなさん申し訳ありませんでした」と引退演説で語ったのでした。

ヤルゼルスキはあえて「悪役」になることを厭わず、流血の惨事を避けたわけです。ヨーロッパではヤルゼルスキの評価は完全に「愛国者」として定着しているそうですが、ここでいう「愛国者」という言葉の意味、日本で言われている安っぽい上っ面だけの言葉とはずいぶん違う気がしませんか?



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム