fc2ブログ
2013 07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2013 09

フレーリンガーのブログ、ツール総括

2013.08.07.21:40

今年も家族で行って参りました。千葉最南端の恩人の実家を借りて約一週間。海水浴と恩人の本箱にあった「20世紀少年」、それと朝5時起きの釣り三昧でした。TVはあるんだけどBSやスカパーは入らないし、TVも積極的につけることはなかったし、新聞もネットもないので、この一週間のニュースは、とっておいてもらった新聞でこれから確認です。

というわけで、今頃になってフレーリンガーのツール最終日のブログがアップされてますね。日付は7月28日となっていますが、なにしろこの人のブログはタイムラグがあるので。。。

--------
一週間も経ってやっとツール・ド・フランスの全印象を書けるようになった。僕らにとってこの3週間は大成功となったね。焦点は主に平地の集団スプリントとマルセル・キッテルに集中した。

僕らのスプリントトレインは最高に機能し、マルセルは集団で最速のスプリンターだって事ことを4回も示した。でもそれ意外にも、ときどき目立った成績を上げることもできた。ジョン・デーゲンコルプ、トム・デュムラン、ジーモン・ゲシュケが個別に良い成績を上げた。コルシカで、勝利とそれによるマイヨ・ジョーヌで始まった。そしてパリで、同じく勝利でフランス一周を終えることができた。チーム・アルゴスシマノは100回目のツールで強い印象を与えた。僕の役割はツール前にしっかりと決められていて、僕が必要とされるときには、毎日しっかりと役目を果たした。僕は集団の先頭でかなり長い距離を走ったと思う。「水運び人」【アシストのことをそう呼ぶ】としての古典的な役割のおかげで、僕のマイヨは毎日酷使されて伸びちゃったよ。

シャンゼリゼに入った瞬間の気持ちは本当に特別なものだったし、そこで3週間を勝利で飾れて、一勝割れられない経験だね。

シーズンの残りで、僕は二つ目のグランツールの可能性がある。だから、このあとの週はブエルタ・ア・エスパーニャまでチームでのレースには参加しない予定だ。ただ、いくつかのクリテリウムレースには出場する予定になっている。

すでに、ツールのあとのクリテリウムでは、ここまではリュクサンブールとボーフムのシュパールカッセ・ジロに参加した。このあと、来週にはバート・ホンブルクやエンメン、コルトレイクやテニッセンで走る予定になっている。

じゃあ、またね。

ヨハネス
---------

昔はツールのあとのクリテリウムは招待されると招待料というのでしょうか、主催者からお金がもらえて、選手たちは参加するだけで結構良い金を稼げるという話でした。まあ、80年代までの話でしょうけど。いまはどうなんでしょうね? ブエルタはアルゴスはスプリンターではなく、若手主体でいくんでしょうね。

というわけで、他にも拙ブログおなじみの選手たちのブログがいくつも更新されているようなので、また明日以降にでもご紹介しましょう。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム