fc2ブログ
2013 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2013 06

クネースのジロ日記、第5ステージ

2013.05.09.22:25

うーん、昨日の破天荒なステージ。20位以内にポーランド人が3人入ってます、というか、ジロに出ているポーランド人は3人しかいませんが。こういう選手に反応する人がいるんですよねぇ 笑)

いや、わたしもちょっと気になっていますけど。ただポーランド人の名前って間違って読まれる率が非常に高いんですよ。もう古くなりましたが、かつてのノーベル賞受賞者で、まだ共産主義国だったころのポーランドで自主労組「連帯」の指導者として勇名を馳せた「ワレサ」なんて、本来の発音をカナ表記すれば「ヴァウェンサ」ですからね。これはポーランド文字の Ł ł というアルファベットが問題なんですね。しかもこのアルファベットがまたよく出てくるんだわ。

というわけで、今回のジロ参加ポーランド人、3人とも名前にこのアルファベットが入ってます。

ランプレのベテランPrzemysław Niemiecプシェミスワフ・ニエミエツ
オメガファーマの中堅Michał Gołaś ミヒャウ・ゴワシュ(ポーランドチャンプ)
サクトチンコフの若手Rafał Majkaラファウ・マイカ

というわけでクネースのジロ日記です。
--------------
チャオ、みんな、3週間にわたるステージレースではほんとに注意していなければいけないんだ。今日みたいな日はたくさんのものを得ることは出来ないけど、失うときにはあっという間に全部失ってしまう。またしてもステージはロードブックから推測できるよりもちょっとハードに設定されていた。特に最後がね。

だけどぼくにとっては、後輪のパンクで一時中断した以外は今日はノープロブレムだったね。たしかに最後に落車があったけどね。ウチのチームは無事やり過ごした。そしてぼくはゴールするとき、今日のスプリントステージを勝ったのは誰なんだろうと思った。

まあいい。ロードブックを読み解くための時間はまだ2週間半もあるから、そのうちちゃんとわかるようになるだろうね 笑)

今日のハードなラストで素晴らしいレースをしたジョンにおめでとうと言っておこう。

またあした。
クネージー
-------------------

ちょっと気になって日本語のヴィキペディアを見たら「ヴァウエンサ」になっているし、「プシェミスワフ・ニエミエツ」も「ミヒャウ・ゴワシュ」もそう表記されていますね。だけど、チェコ人のPeter Velitsペテル・ヴェリッツはペーター・ヴェリトスになっているのはなぜ? 笑)

関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム