きのうは、なぜか、かなり前に書いた
「ピクニックatハンギングロック」という映画の記事を検索して拙ブログを訪れた人が異常に多かった。どこかで、誰かが紹介してくれたのかしらん?それとも偶然??昨日上記の映画で検索してきた方、よろしければ教えて下さい 笑)
さて、すでに二週間近く過ぎたけど、大島渚がなくなった。若い人達はまったく知らないだろうし、30代以上の人でも、せいぜい10年以上前のTVの討論番組で「ばかもの!」と怒鳴っているおじさんぐらいのイメージかも。ぼくもそちらに近い。ただ、むかし映画をよく見ていた頃、「戦場のメリークリスマス」完成に関連して巣鴨の三百人劇場で大島渚の全貌という全作品の連続上映をしたことがあり、その中のいくつかを見に行った。正直にいって、ほとんど忘れてしまったけど、「日本の夜と霧」のカットのない、延々とワンシーンみたいに続いていく(フィルムが切れると電柱の影に人が入った瞬間に一旦停止して、フィルムを取り替え、編集で繋いだと聞いた)のと、そしてなにより「絞死刑」がとてもおもしろかったのは覚えている。とはいっても、ストーリーはほとんど覚えてなかったんだけど、ウィキで調べると、強姦殺人で在日朝鮮人の主人公が絞首刑になるんだけど、生き返っちゃって、しかも記憶喪失になっている。そこで佐藤慶ふんする所長や渡辺文雄や戸浦六宏、小松方正といった癖のある連中が、主人公に自分のやったことを思い出させようとして、どたばたを繰り返す、という内容だった。このどたばたが深刻なテーマなのに、むちゃくちゃおもしろくて会場からは頻繁に笑い声が上がったけど、最後は記憶が戻らないまま、主人公は悠揚として処刑されたんだったとおもう、いや、ホントのところはよく覚えてない。なにしろ30年ぐらい前に一度見ただけだからね。最後はどうなるか、ウィキにも書いてないね。アマゾンで探したらDVDは出てますね。
この映画のおかげで、その後しばらくイ・フェソン(李恢成)やキム・ソクポム(金石範)の小説を随分読んだ。とくにキム・ソクポムは「火山島」が出版されたとき、講演(というかお話会)にも行ったことがある。そのキムの小説に「祭司なき祭り」という小説があった。この大島の映画と同じ事件がモデルの小説だった。そこにある差別された者の気持ちに圧倒された。こう書くと、被害者の日本人少女に同情せず、加害者の在日に同情するなんて、お前も○○だろうと書いてくる奴がいそうだけどね 笑)
いまはここに収められているようです。
戦前から戦後にかけての、日本と韓国の関係をまったく知らないまま(あえて言えば、知ろうとしないまま)、嫌韓を声高に(そしてほとんどのケースでは差別意識丸出しで)唱えている若い人達がずいぶんいる。ただただ日本人として恥ずかしい、という気持ちだね。
なにも韓国・朝鮮に卑屈になる必要はない。是々非々でいく、というのはあたりまえのことだ。ただ、少なくとも20世紀初頭に始まる韓国併合から、戦後の補償問題に至るまでの事実関係を知らずに吠えるな、と思う。ネットを見ていると、そういう知識もなく、ただただ差別意識丸出しで吠えている人が多い。少なくとも、日本は韓国・朝鮮にたいして随分ひどいことをしてきたのである。そこには、世界中の帝国主義的な時代的制約や、日本側も良いことをしているんだという言い訳ができそうな事実が少しは混じっているかもしれない。
しかし、ちょっと想像してほしい。明日から日本はドイツの植民地になります。公的な場で日本語は使ってはいけません。ドイツ語を使い、名前もドイツ風に改名しなさい。男だったらヴィルヘルムとかフリードリヒが良いでしょう、女ならエリーザベトとかインゲボルクがいいでしょう。さらに、日本各地にはキリスト教会を建て、イエスを敬うと共に、ヒトラーの写真を飾って、一日一回、その写真に向かってお辞儀をしなさい。で、それに違反したら殴られたり蹴られたりするわけ。まあ、きちんと従っていれば、たいして実害はない、とか、場合によっては良いこともあるかもしれない。おいしいソーセージが食べられるだとかね 笑) だけど、そのうち戦争が始まったとしよう。そうなれば全面的にドイツの応援だ。挙げ句の果てには実際に戦場に駆り出されて、仮に生き残っても、戦争終了と共に植民地じゃなくなったので、ドイツからは何の補償も出ませんっていうことになったら、どうよ? ドイツ人になりたい、って言う人や、もともとクリスチャンだもん、という人は別にして(まあ、そういう人もきっといるんだろう)、まあ、普通の日本人なら冗談じゃねえ、って思うよね?
まあ、悪い冗談はこのぐらいにしておくけどね。でも、確かにひどいことをしたのはぼくらの世代ではない。ぼくらのおじいさん(若い人達にとってはひい爺さん)の世代だ。そして一応おじいさんは河野談話や村山談話で謝ったわけだ。でもそんなことを知らない子供が、爺さんは悪くない、あんな謝罪なんか撤回だ、とか、え?ひどいことをした?そんなの嘘だろう、知らねえよ、うっせえ、って逆ギレしたりするのはみっともないと思うだろう?
人間の社会にとって一番大切な事ってなんだろう?たぶん想像力じゃないかなと思うんだよね。相手の立場にわが身を置いてみろ、って一番大切だと思うけどね。
良ければ、下のボタンを押してみてください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト