fc2ブログ
2012 12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2013 02

アームストロングの番組について、マルティンの談話。

2013.01.23.22:35

ツール・ド・サンルイスの第二ステージではサッシャ・モドロがカヴェンディッシュを破ってますね。モドロと言えばクロノス、残念ウチにあったモドロはマスタープロってほうでした。ブレーキレバーの裏側まで覆われていて、格好良かったんですけどね。
DSCF4414_convert_20130123222426.jpg

一方のダウン・アンダーの第二ステージはジェラント・トーマスが4人で逃げてラスト500メートルでアタック.グライペルやキッテルは大きく遅れました。

というわけで、rsnにはトニー・マルティンのアームストロング告白についての話が簡単に載っています。

「これでまた多くのスポンサーが自転車競技にコミットするのを考え直すかもしれない。わたしたちがアームストロングの罪を償わなければならないっていうのは悲しいことだ。長年スポンサーだったラボバンクみたいなところが撤退したと言うことは、アラームのレベルとしては赤信号だ。【アームストロングの番組での様子は】本気で思っている様子がなかったし、計算尽くの印象だった。【告白の内容も】乏しすぎるし、そもそも遅すぎだ。彼はドーピングのおかげで多額の金を手にしたのは間違いない。それを考えると腹が立つ。」

まあ、以前にも言ってましたが、自分たち若い世代はクリーンに走っているということを強調しています。ところが、上で名前が出たラボバンク、どうも怪しげな事になっているようです。1996年以来チームドクターのもとで組織的にドーピングしていたと、元選手の何人かが告白し、元チームドクターもどうやら捜査されるようです。しかし、こうなったら徹底的に膿を出すべきでしょう。そして、同時に他のスポーツで、自転車ほどドーピングに厳しくない種目があるようなので、そこも含めて、薬は駄目だっていうことを徹底していかないといけません。

そう、ドーピングがなぜいけないかっていったら、やっぱり、すべての薬は毒なのだ、っていうことでしょうね。これがまず大前提。薬なんて、できれば飲まないほうがいいわけで、そんなものを積極的に飲むことがおかしい、っていうこと。これ、ドーピングにかかわらず、みんなが少し考えてみたほうが良いんだろうという気がします。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム