fc2ブログ
2012 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2012 12

ハミルトン爆弾、どこまでふっとばす?

2012.11.07.16:41

知り合いから、アームストロングがUCIから過去の成績を取り上げられた日のレキップの写真が送られてきました。見出しは、UCIにより退場を命じられる!というような意味でしょうか。
P1000038_convert_20121107163348.jpg

さて、その渦中のハミルトン、アームストロングを吹っ飛ばした後は、CSC時代に監督のビヤルネ・リースが自分をフエンテス医師と引き合わせたことを暴露して、リースはすべて知っていたはずだし、おそらく当時のCSCの選手はみんなドーピングしていたはずだ、として、プロトン内で尊敬を集める大ベテランのフォイクトすら吹っ飛ばしかねない勢いです。

フォイクトはプロ生活15年で、ドーピングをしている奴を直接見たり聞いたりしたことはないし、自分もドーピングをしたことはない、と発言したのですが、ハミルトンはこの発言にかみつき、そんなはずはない、「もし15年のキャリアの間、ドーピングについて見たことも聞いたこともないというのなら」それはかなりどうかしている、と言って、フォイクトだってドーピングしていた可能性はある、ただし、証拠はないけど、と言っています。ただ、ハミルトンとフォイクトは同じチームにいたことはないので(CSCに所属していた時期はすれ違い)、この非難はちょっと勇み足かも。フォイクトは別にハミルトンの発言に対して何らかの対抗処置を行うつもりはないと受け流していますが、もし、フォイクトよ、おまえもか!ってことになったら、大変なことになりそうです。ここはとりあえず、フォイクトを信じておきましょう 大汗)

さらに、ハミルトン、今シーズンからサクソバンクの共同スポンサーになったティンコフバンクのオーナー(?)のオレグ・ティンコフもやり玉に挙げてます。いわく、2007年最初のチームの会合の時に、「君たちが何をしているかは興味がない。ただし、捕まるなよ」と、ドーピングを容認する露骨な発言をしたとして、ティンコフが自転車界に戻ってくるのは自転車競技にとって後退だ、と言ってます。

ドーピングの話、当初、拙ブログではあまり触れたくないな、と思っていたのですが、日本では思ったより話題になっていないようなので、考えを改めました。これは良い機会です。本当に若い世代がアームストロングの時代と一線を画するためにも、徹底的にこの問題は究明していくべきなのでしょう。同時にそうした問題性はみんなが意識しておくべきものなんだと思います。ま、ちょっと偉そうですけど 汗)


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム