fc2ブログ
2012 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2012 10

ドラマ「レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯」

2012.09.30.14:23

昨日のジロ・デ・ロンバルディア、ジルベールがアルカンシェルを着て両手を挙げるシーンを確信していたので、ちょっとがっかりでした。しかも勝負所が豪雨で放送電波不良になっちゃったしねぇ。まあ、ロドリゲスが勝ったことに不満は全くないんですが。。。

というわけで、レオナルド・ダ・ヴィンチの新しいモナリザのニュース。うーん、本家がなんか能面のような気品というか、不気味さの底にへんなかわいさがあるのに対して、新しいのはちょっと妖艶な嫌らしい媚びのようなものが感じられて、どうもなぁ。モナリザとしてお互いを比べると、どうも新しいのよりも本家のほうが圧勝っていう感じだけどねぇ。個人的にはモナリザはレオナルドの自画像だという説が一番好きだけど。

数日前にBSで岡田准一の司会でレオナルドについての番組をやっていた。内容そのものはそれほど目新しいこともなかったんだけど、最初のほうで再現ドラマとして写っていたのが、僕が高校生の時にNHKで連続ドラマとしてやっていた「レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯」からの場面だった。このドラマ、あの当時、ぼくは昼休みになると図書館の画集のコーナーでジョルジュ・ド・ラ・トゥールの薄っぺらな画集を繰り返し見ていた高校生だったけど、、ものすごく感動した。ちょっともの悲しげな古楽のテーマミュージックまで覚えている。当時の場面に背広姿のいかにも学者然とした語り手が入り込み、説明を加えるんだけど、その手法がものすごくおしゃれでおもしろかった。

その後、何回かの再放送を経て、あるとき古本屋で見つけたのが、そのドラマを本にしたもの。


DSCF7678_convert_20120930140537.jpg

1976年の出版。当時の写真ってこんな程度だったんだねぇ。しかし、BSの番組でちらっと出てきたということはDVDになっているんだろうかと、調べたら、ありました。しかし値段が2万オーバーじゃあねぇ、だれも買わないよ。

ダ・ヴィンチ ミステリアスな生涯 DVD3巻セット【著作権処理済・図書館用無償貸出権付き】ダ・ヴィンチ ミステリアスな生涯 DVD3巻セット【著作権処理済・図書館用無償貸出権付き】
(2012/02/28)
フィリップ・ルロワ、ジュリオ・ボセッティ 他

商品詳細を見る


ひょっとしてYouTubeは、と探すと、おいおい、スペイン語版だけどあるじゃないの。しかも
パート5まであるよ。


時間的に見ると、再放送時に見たダイジェストじゃなく完全版じゃないかな?冒頭、レオナルドの死のシーンから始まります。そして解説の紳士登場。伝説ではレオナルドをフランスに招いた国王フランソワ1世の腕の中で息絶えたと言われてますが。。。

後世のアングルなんて画家はそのシーンを見ていたかのように絵にしてます。
ingres_leonard00_convert_20120930140105.jpeg
© http://www.salvastyle.com/

さて、最初の新モナリザ、まあ、これをモナリザと比べなければレオナルドの他の中性的な肖像の雰囲気があると言えないこともありません。しかし、モナリザは古来偽物がたくさんあるようだしね。それになんか、どこかこの肖像画、不純ないやらしさを感じちゃいますけどねぇ。どうなんでしょ。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム