fc2ブログ
2012 06 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2012 08

マルティンのブログから、新しいギプス

2012.07.05.22:52

やれやれ、キッテルはリタイアしましたが、同じように不運に見舞われているロボット警官のほうはまだがんばってます。

スカパーの放送でも何度かアップになってますね、マルティンの金色のギプス。昨日スルーしたので二日分続けてご紹介しましょう。まず一昨日の7/4日。

------------
わたしは今日から新しいギプスをしてレースに臨むことになる。昨夜特別に、わたしのチームドクターが見つけた専門家がアントワープからわたしたちのホテルにやってきて、世界で一番薄いギプスをわたしのためにあつらえてくれた。それを作る技術は特許になっている。これでレース中の苦しさが少しでも軽減し、ハンドルをもっとしっかりつかめるようになり、親指がなんとかしびれずになるように願っている。見ての通り、わたしはみんなから気を遣ってもらっている。今ステージの前にもう一度病院へ行き、レントゲン撮影で骨折の経過を見てもらうことになっている。わたし自身はとても楽観的だ。レース後に、その経過がどうなるかがわかるはずだ。
-----------

というわけで、ちょっと見、ギプスと言うより手袋みたいです。今度は日本時間で今朝ほどのブログ、つまり昨日の新城選手のステージです。

------------
あたらしいギプスでわたしが求めたものは、親指がしびれずに、もっとしっかりとハンドルをつかめることだった。以前のギプスは親指と人差し指の間が比較的狭く、強く圧迫されて血流がわるくなった。いまはそれが広くなり、その分圧迫されるのが分散されるようになった。それ以外にも、ハンドルをしっかり掴めるようになり、安心感が増えた。今日は下りでハンドルの下を持ってみたが、その際、ブレーキレバーは普通に操作できた。専門家に特別に来てもらって、ギプスをあつらえてもらったわけだが、その出費はあがなわれたと言って良い。それ以外にも金色の色合いは以前の色より気に入った。プラスチック製で、少し暖めてわたしの腕に合わせて方を合わせたのだ。まず最初は普通に休んだ状態で、それから、ポジションによってどうするのが一番良いかを見るために自転車に乗って、様子を見てみた。

今日のステージ前のレントゲンの結果は、骨折の快復度合いは普通の経過をダ取っているということだ。これはとてもよいニュースである。レース中の振動によって、折れた骨がずれてしまう危険があったが、それがなかったわけである。医者が言うところでは、この骨折は特別な圧迫によって起きたが、舟状骨の二つの部分はうまくつながりつつある。そういう意味では、ヘンな言い方だが、よい骨折だ。

薄くてきれいなギプス、骨折の合併症もない。わたしは次のステージに対しても楽天的だ。
-------------

今日も先ほど写ったシーンではLLサンチェスと一緒に集団の最後を走るマルティンの姿。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム