fc2ブログ
2012 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2012 06

裁判員制度はだれのため?

2012.05.20.13:21

新聞にはまもなく3年を迎える裁判員制度について、経験者の声が前面に出ているケースが多い。良い経験だったという経験者の声が強調されることも多い。

おかしいなぁ。

裁判員制度って裁判員に選ばれた人のためにやるもんなのかい?? それに裁判員裁判で無罪判決が多い覚醒剤の密輸事件は、裁判員裁判から外すべきだなんて言っている人もいる。つまり国民に裁判に加わらせ、国民を使って有罪と言わせたいわけだ。誰かが言っていたけど、この制度は国民を権力側に取り込むためのものなんだね。当然、無罪といわれちゃ困るわけだ。だから一方で、一番一般市民の常識を反映させるべきはずの行政関係の裁判には、この制度は適用されないわけだね。

ぼくはこの制度、最初からなにかうさんくさい感じがしていたけど、一方でこの制度により死刑判決が減るだろうと思っていた。普通の人って、目の前の被告に死刑って言えないだろうと思っていた。だけど、そうじゃなかったね。首都圏の連続不審死事件の被告なんて、物的証拠もないし、自白もないのに、それでも死刑って言えるっていうのが、ぼくにはちょっとショックだったな。

で、件名のだれのためかっていうのは、権力側のため、っていうのが答じゃない?


良ければ、下のボタンを押してみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



 HOME 

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム